就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

3歳の七五三はどのようにお祝いする?お祝着やご祝儀、贈り物のコツ

3歳の七五三はどのようにお祝いする?お祝着やご祝儀、贈り物のコツ

子どもの大切なお祝い「七五三」。とくに子どもにとって初めての「3歳の七五三」は、ワクワクしますよね。大切な3歳のお祝いを失敗しないためにも、事前準備をしておきましょう。今回は七五三の由来やお祝いの仕方、さらにはご祝儀や贈り物のコツまで紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

七五三の3歳はどのような行事なの?

七五三の由来や意味

「七五三」は7歳、5歳、3歳の子どもの成長を願う年中行事です。その起源は古く、平安時代まで遡ります。昔は乳幼児の死亡率が高く、生まれてから3~4年たってから戸籍のような台帳に登録していました。また、幼児から少年少女になる年齢を節目としていたことから、子どもの無事な成長を神様へ感謝し、さらに将来の成長も願うお祝いを古くより行っていたのです。

決められた年齢でお祝いするようになったのは、江戸時代に入ってからで、武家の子どもの儀式が由来です。そして、そのお祝いが庶民の間にも広がっていきます。

「七五三」という呼び名で呼ばれるようになったのは、明治になってから。それから現在まで、子どもの成長と幸せを願う行事として行われているのです。

七五三の男の子と女の子の違い

七五三を行う年齢は、男の子と女の子では違いがあります。年齢別に由来を見ていきましょう。

【3歳】
昔は子どもは3歳まで、男女問わず丸坊主でした。そして3歳になると初めて髪の毛を伸ばし始めます。それをお祝いする「髪置の儀(かみおきのぎ)」が元です。そのため地域によって違いはありますが3歳のお祝いは、男女ともに行うとされます。

【5歳】
江戸時代、武家では男の子は5歳になると初めて大人と同じ袴を着ました。これをお祝いした「袴着の儀(はかまぎのぎ)」が由来です。そのため5歳は男の子のお祝いになります。

【7歳】
女の子が着物の帯をつけ始める「帯解の儀(おびときのぎ)」が由来です。そのため7歳は女の子のお祝いになります。

七五三のお参りする時期

七五三のお参りする時期は、正式には「11月15日」。時期に関する由来は諸説あるようです。

まずは、体の弱かった徳川綱吉の成長を願ってお祝いした日が11月15日。綱吉はその後すくすくと成長し、将軍になります。これにあやかって、この日になったという説があります。また、その綱吉が自分の長男、徳松の「髪置の儀」を11月15日に行ったことが由来とする説もあるそうです。ほかには、中国から伝わった暦から、11月15日がもっとも縁起のよい日「鬼宿日(きしゅくにち)」にあたるため、この日になったとする説もあります。

いずれにせよ最近では、11月15日の正式な時期以外でも、ご家庭の都合に合わせて臨機応変にお祝いする時期を決めている人が多いようですよ。

七五三のお参りのお祝着の着物と洋服の選び方

着物と洋服を選ぶポイント

初めての七五三。3歳のお参りを控えたママは、まず気になるのが着物や洋服選びだったりしますよね。子どもにとっても初めての服装になることが多く、着なれないためぐずることもあるかもしれません。当日にいきなり着せるのではなく、事前に試着などしておくとよいですよ。

七五三のお参りは、神社で神様に子どもの成長を感謝し願うものです。失礼がないようにしましょう。昔は祝いのときの晴れ着は「着物」とされてきましたが、時代の流れとともに最近では正装であれば、洋服でも構わないとされています。

お参りと写真撮影を別日に設ける場合は、写真は着物で、お参りやお祝いの食事はフォーマルな洋服で行うことも多いようです。各家庭でよく話しあってみましょう。

3歳の女の子におすすめの着物と洋服

ここからは、3歳におすすめの服装を男女別で紹介しましょう。

【女の子の着物】
晴れ着を帯ではなく紐で縛り、その上から袖なしの「「被布(ひふ)」を羽織る形が一般的です。必ずしも被布を着用しなければいけないわけではありません。しかし、被布は3歳だけがつけるもので、この時期ならではの可愛さがありおすすめですよ。帯に比べて着付けも簡単で、締めつけがない点もよいですね。

【女の子の洋服】
洋服はメリットとして、小さな子どもでも着なれていて着せやすい点があります。白シャツと黒のジャンパースカートに上からボレロを羽織ったり、スーツスタイルだったり、デザインも豊富にありますよ。最近では七五三用のドレスもありますが、派手な色や露出が多いものは避けましょう。

3歳の男の子におすすめの着物と洋服

次は、男の子におすすめの服装を紹介します。

【男の子の着物】
行灯袴(あんどんばかま)に被布を羽織る組みあわせが一般的です。行灯袴は、キュロットのように二つに分かれている乗馬袴(じょうばばかま)とは違い、スカートのように筒状の形をしています。小さな子どもでも歩きやすく、トイレのときも簡単です。被布は女の子だけではなく、男の子用にもたくさんかっこよいデザインがありますよ。

【男の子の洋服】
洋服なら、フォーマルなスーツがおすすめです。伸縮素材のものや、ポリエステル混で軽くしわになりにくいものまで多くの種類があります。スーツの下は、白シャツや長袖のポロシャツを着て、子ども用ネクタイや蝶ネクタイをつけると、とってもお洒落ですよ。

七五三のお祝いはどうしたらよいの?

おすすめの七五三のお祝いのプレゼント

今度は、七五三のお祝いのプレゼントについて紹介しましょう。基本的に七五三は内輪のお祝いなので、お祝いのプレゼントは近しい身内だけで構わないようです。しかし家族ぐるみの付きあいがあったり、過去に七五三のお祝いをいただいたりした場合は、きちんと贈り物をするとマナー違反になりません。

お祝いのプレゼントは、気ごころが知れている人には直接両親にリクエストを聞いてみましょう。七五三の衣装を購入する場合は、着る服にあう草履や靴、扇子や鞄などの小物を贈ると喜ばれますよ。

また、子どもが好きなおもちゃや絵本を贈るのも、おすすめです。さらに親が喜ぶ日常生活で使える食器などの日用品も、素敵なプレゼントになります。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ