秋の夜赤ちゃんが寝るときの服装は?冷えを防いで元気にすごそう
靴下やミトンは必要ない
何度も布団に手足を入れても、すぐ出してしまうので、体が冷えてしまわないか心配になります。それなら、靴下をはかせて、ミトンをして、寝かせようと思いますよね。
でも、赤ちゃんがバンザイの状態で寝ているのには理由があります。バンザイをすることで赤ちゃんは手足から放熱して、体温の調節をしているようですよ。
寒い時期にバンザイで寝ていたら、手足を布団の中に入れたくなってしまいますが、体温調節をしている最中なので、そのまま寝かせてあげましょうね。
朝方急激に冷えるなら暖房を上手に利用
住んでいる地域によりますが、暖房は、目安として、気温が15℃を下回ったときに弱い設定温度で使い始めましょう。赤ちゃんが暑くなっていないか、寒そうにしていないか、定期的に様子を見ながら適温を見つけましょう。
暖房をつける場合は、湿度や換気にも注意しましょうね。湿度は50~60%、換気は2時間に1回くらいが目安です。加湿しすぎは、カビ、ダニが増える原因になりますので、注意が必要です。
赤ちゃんのそばに温度計、湿度計を置いて、確認しましょうね。とくに風邪をひきやすい時期は室温と湿度の管理がとても大切ですよ。
まとめ
基本的に赤ちゃんは暑がりです。厚着、布団の掛け過ぎは風邪をひく原因にもなりかねません。赤ちゃんは大人より1枚少なめの服装が目安です。冷えが心配な場合は、スリーパーや腹巻、レッグウォーマーがおすすめです。
急激に冷え込む場合は、暖房を利用しましょう。寒くなると風邪をひきやすくなりますね。赤ちゃんはもちろん、パパやママも快適に過ごせるように、室温や湿度、換気に十分注意してくださいね。