子どもに無添加おやつをあげよう!安心おやつと手作りレシピを紹介
子どもが大好きなおやつ。みなさんは、どのようなものをあげていますか?小さな体の割りに多くの栄養を必要とする子どもにとって、おやつは第四の食事というほど成長に欠かせない栄養源です。そのため、安全安心なものをあげたいですよね。今回は、安心して子どもにあげられる無添加のおやつと、手作りレシピを紹介します。
子どものおやつの役割とあげる際の注意点
足りない栄養を補うため
子どもの消化器官の発達は未熟で、一回の食事で食べられる量が限られています。さらに、子どもは成長のためにたくさんの栄養を必要としているので、朝、昼、晩の三回の食事では栄養が不足しがちです。そのため、おやつには足りない栄養を補う役割があります。
おやつといえばお菓子のイメージが強いかもしれませんが、あくまでも足りない栄養を補うことが目的なので、おにぎりやサンドイッチなどの炭水化物でもOKです。野菜や乳製品が足りないと感じたら、おやつとして食べるのもよいでしょう。
リフレッシュ効果もある
子どもでも身体的、精神的な疲れを感じているものです。おやつの時間はそんな疲れを癒し、気分を切り替える役割があります。おやつの時間を楽しみにしている子どもは多いですよね。子どもにとっておやつは大切な時間なので、毎日おやつを食べる時間を作りましょう。
また、おやつは子どもだけで食べてもよいですが、ママと一緒に食べるとより満足感を得ることができます。食事もひとりで食べるより大勢で食べた方が楽しいですよね。おやつはコミュニケーションの時間にもなるので、ママも一緒におやつを食べてくださいね。
量や時間は食事に響かないよう注意
さらに、時間を決めずにダラダラ食べ続けると虫歯になるリスクも高まります。口腔環境は全身の健康にも密接に関わっているようですよ。量や時間は子どもだけではコントロールできないので、大人がしっかりセーブしていきましょう。
また、おやつを毎日手作りすることは大変なので、ときには市販のものを利用することがありますよね。次の章では、気になる食品添加物についてお話します。
食品添加物や無添加について知ろう
食品添加物や無添加ってなに?
最近では、「無添加」と書かれた食品を多く見かけるようになりました。食品添加物が不使用のものを「無添加」と呼びますが、無添加表示には行政で定められたルールがないのが現状です。そのため、無添加だからといってすべての添加物が不使用とは限らないことを覚えておきましょう。
保存料や着色料など、一部に限って無添加のものも多くあります。選ぶ際は、原材料表示を確認して正確に読み取ることが大切です。
子どもが避けた方がよい食品添加物
【避けた方がよい食品添加物】
・亜硝酸ナトリウム ハムなど食肉加工品や魚肉ソーセージなどの水産製品の発色
・サッカリン ガムや清涼飲料、乳酸飲料、缶詰などの合成甘味料
・赤色3号 お菓子や粉末食品の着色
・タール色素 飴やアイスクリーム、ジャムなどの着色
・ソルビン酸 魚肉の練り製品、食肉製品、漬物類など細菌の繁殖を抑えて保存性を高める
これらは、長期間取り続けることによって健康への影響が懸念されている物質です。
無添加食品とのつき合い方を考えよう
さらに食品添加物はすべてが悪というわけではありません。離乳食からあげることができ、良質なたんぱく質として健康食品の代表ともいえる「豆腐」。この豆腐を作る際に欠かせない「にがり」はりっぱな食品添加物なのです。
必要以上の添加物はもちろんよくありませんが、添加物を使った食品があることで、私たちは様々な食材をバランスよく手軽にとることができます。過度に添加物を避けるあまり偏った食生活になることは、全体で見るとマイナスになってしまうこともあります。
不必要な食品添加物は避けつつ、上手なつき合い方をする必要がありそうですね。