就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

5歳児は反抗期になるとすぐ怒る?対処法や悩めるママが重宝する本

5歳児は反抗期になるとすぐ怒る?対処法や悩めるママが重宝する本

自分でできることが増え、自分の考えを話すことが上手になる5歳児は、ママやパパに反抗的な態度をとってしまう時期でもあります。このような態度は成長の証ですが、毎日反抗的なわが子に対峙しているとママもストレスがたまりますね。今回は反抗期を迎えた5歳児への対処法をご紹介します。

5歳ころの反抗期の特徴を知ろう

口答えや暴言を吐いたりする

2歳児は、多くのママが頭を抱える「イヤイヤ期」として知られていますね。この時期を超えれば子育てが楽になる、と考えるママもいるのではないでしょうか。

ところが「イヤイヤ期」のあと、5歳ごろにも反抗期はやって来ます。それが5~7歳の「中間反抗期」で、別名「悪意のない自己中心期」とも呼ばれています。

この時期は自分でできることが増えて知識もつき、話すことも上手になるころです。しかし基本的にはまだまだ自分中心に物事を考えます。

そのため「いやだな」と感じることがあると、自分を守るために相手を攻撃するように口答えをしてしまうのです。ママやパパの言うことに口答えをしたり暴言を吐いたりするのも、自己主張の表れなのです。

少し話しかけたり注意したりすると怒りだす

5歳児の反抗期の特徴の一つに、「怒り」があります。怒りは暴言だけでなく、物を投げるなどして行動で示すこともあります。

このような姿を見ると、ママは「乱暴な子に育ってしまった?」と心配になるかもしれませんね。しかし5歳児の「怒り」の言動は、ストレスの発散方法を知らないことが原因の一つといわれています。

5歳になると幼稚園や保育園に通う子がほとんどで、親と離れる時間も以前に比べて増えますね。離れていたときに受けたストレスが親の前で解き放たれて発散する、それが怒りの正体です。

逆にいえば、怒りだすのは、正直に感情を出せる場があることを知っているためです。パパやママに甘えて、怒りをぶつけて、心のバランスをとっているのですね。

反抗期がない「よい子症候群」もある

口答えや暴言に手を焼き、ついついママやパパも感情的に対応しがちな5歳児の反抗期。しかしなかには反抗期がない子どももいるようで、その多くは「よい子症候群」の可能性が指摘されます。

「よい子症候群」の子どもは、大人にとっての「よい子」です。子どもの特徴として反抗期がないだけでなく、自己主張が苦手、感情を表現するのが苦手、何かを選択することが苦手、などがみられます。

「よい子症候群」は「パパやママによい子と思われたい」という子どもの強い気持ちが主な原因です。よい子と思われるために子どもは自分の気持ちを押し殺します。その結果たまったストレスを親以外にぶつけてしまう、また成長過程でコミュニケーション能力が育ちにくいなどの傾向がみられます。

5歳児の怒る態度にママはどう対応する?

まずは子どもの気持ちを受けとめる

思ってもいない暴言や口答えを子どもから聞くと、思わずカチンとくるママ、パパは多いと思います。そんなときは子どもの言葉を真剣にとらえず、大人の余裕で子どもの言葉を受け止めてあげましょう。

大切なのが言動のみを聞いたり見たりせずに、言動の背景を考えて共感してあげることです。共感することで心が落ち着くのは、大人も同じですね。言動に対して怒っても、子どもの気持ちは成長することができません。

一方でママの心を落ち着かせることも重要です。カッとなったとき人は呼吸が乱れる傾向があるので、整えるために大きく深呼吸してください。深呼吸を繰り返すことでリラックス効果をもたらす副交感神経を優位に導けるため、冷静に対処しやすくなりますよ。

ママが感じたことを冷静に言葉で伝える

子どもの暴言や口答えを大人の包容力で受け止めたあとは、ママが感じたことを冷静な気持ちで伝えてあげることが大切です。冷静になれないうちに感情的な言葉で伝えてしまうと、子どもに理解されないままになってしまいます。

例えば子どもがママの髪の毛を引っ張ったとき、つい感情的に「痛い!放しなさい!」と叫んでしまいがちです。しかしそれで子どもに残るのは「怒られた」という記憶で、なぜ怒られたのかを理解できないままになってしまいます。

効果的に伝えるには、一呼吸おいてから冷静に「髪の毛を引っ張られると、痛くて悲しいよ」と感じたことを言葉にしましょう。こうした冷静な対処を繰り返すことで、乱暴な言動が少しずつ減っていくこともあるようです。

愛情表現をして安心できる家庭を作る

乱暴な言動をする子どもも、じつは本音の部分では「こんなことをして嫌われたらどうしよう」と考えていることが多いようです。子どもが反抗的な態度をとってしまう気持ちを受け入れ、冷静に言葉でママの感じたことを伝えたら、つぎに愛情表現をして子どもを安心させてください。

ぎゅっと抱きしめたり、大好きだよと伝えたりすることで、子どもの心は安定しやすくなりますよ。ポイントは愛情表現をするタイミングで、子どもが落ち着いたときを見計らって抱きしめると効果的です。

子どもが暴れているときに抱きしめると、かえって反抗的になりもっと暴れてしまいます。子どもが落ち着いているタイミングで、しっかりとスキンシップや「大好き」の言葉をかけてあげましょう。

反抗期の5歳児に悩んでいるママへの本3選

心が癒される「子どもはみんな問題児」

数ある子育て本の中から、とくに5歳児の反抗期に悩むママやパパにおすすめしたい3冊をご紹介します。1冊目は中川李枝子さん著、「子どもはみんな問題児」です。

中川さんは児童文学作家で、多くの子どもやママに愛されている絵本「ぐりとぐら」の生みの親でもあります。17年間、保育士として子どもたちと関わっていた経験をお持ちで、まさに子育ての大先輩なのです。

保育士として子どもたちと触れ合った様々な経験を、中川さんはこの本で伝えてくれています。冒頭では「子どもへの最高の誉め言葉」を「よい子」ではなく「子どもらしい子」と表現されているのが印象的です。「子どもはたとえ問題児でも、ありのままでよいのだ」というメッセージに心が癒される1冊です。
29 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ