就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

1歳児がスプーンを落とす理由は?対処法とおすすめのスプーンを紹介

1歳児がスプーンを落とす理由は?対処法とおすすめのスプーンを紹介

食事中にスプーンを落としてしまうというのは、1歳くらいの子どもによく見られる姿です。しかし、スプーンを何度も落とされるとママも困ってしまいますね。そこで今回は、子どもがスプーンを落とす理由やそれに適した対処法、子どもが使いやすいおすすめのスプーンなどを一緒に見ていきましょう。

1歳児がスプーンを落とすその理由とは

まだスプーンを上手に使うことができない

だいたい1歳から1歳半になるころに離乳食は完了しますね。この時期になると奥歯が生える子どもも多くなり、ある程度の硬さのものも噛んで飲み込めるようになってきます。

こうした体の発達がスプーンの練習を始める目安で、スプーンを上手に使えるようになってくるのは1歳半前後とされています。

しかし、成長の速度や得手不得手には個人差が大きく、1歳半を過ぎてもまだスプーンを上手に使うことができないのは珍しいことではありません。

「ごはんをスプーンですくって、口に運ぶ」という、大人からすると何ということもない動作でも、スプーンを使う手の動きは1歳児にとっては複雑で難しいことです。そのため、スプーンが手から落ちてしまうのでしょう。

テーブルから物が落ちるのを楽しんでいる

手足がよく動くようになり、色々なものに興味を持ち出す1歳児は、気になるものにすぐ手を出してしまいます。また、1歳児にはおもちゃとそうでないものの区別がつかないので、食べ物でも食器でも自分が面白いと感じたら、それで遊び始めてしまいます。食べるよりも遊ぶことに集中しやすいのですね。

ところで、これまでの研究から、現在では「赤ちゃんは世界中で最も学ぶ能力が高い存在である」と判明したことをご存知ですか?赤ちゃんは、テーブルから物が落ちたらどうなるのかなど、色々なことを推測しながら実験し、楽しんでいるのだそうです。

自分の予測どおりになるか、確認して学ぶためにスプーンを落としていると考えると、その姿がほほえましく見えます。

ママにかまってもらいたくて注意を引くため

子どもが少しずつ自分で上手にごはんを食べられるようになってくると、それが当たり前となって子どもを褒める機会が減っていませんか?さらには「自分で食べられるから」と子どもの食事中にそばを離れることが増えていませんか?

1歳児はごはんを食べてもママが褒めてくれないと感じると、ママにかまってもらえるよう注意を引くためにスプーンを落とすこともあります。初めは偶然だったかもしれませんが、スプーンを落としたらママが拾ってくれたという経験から、「スプーンを落とせばママがかまってくれる」ということを学習します。

スプーンを落とすこと自体に深い意味はなく、ママの愛情を求めて、それを確かめるためにわざとスプーンを落とすのです。

スプーンを落とす子どもへの上手な対処法

汚れたときに片づけが楽になる工夫をしよう

スプーンが上手に使えない子どもの食事は、食べこぼしも多く後片づけが大変です。一日三食、毎回のこととなるとママにとってストレスになってしまうこともあるでしょう。

とはいえ、この段階の子どもの食事において、汚さずに食べるのは難しいことです。ママが食べさせた方がスムーズで綺麗に食べられますが、子どもの発達のためにも自分で食べるよう促すことは大切です。

そこで、食べこぼしをキャッチするポケットがついたエプロンを使ったり、あらかじめ床にシートを敷いたりするなど、汚れたときに片づけが楽にできるような工夫をしましょう。片づけの負担を減らすための環境を整えることで、ママのストレスも減らすことができるでしょう。

行動を受け止めながら根気よく教えていく

子どもの行動を変えるには、まずはその行動を受け止めることが大切です。自分の気持ちをうまく言葉に表すことができない1歳児の気持ちを、ひとまず代弁して受け止めましょう。それから、「スプーンはおもちゃではなくごはんを食べるための道具であること」「スプーンを投げるのは危ないこと」を根気よく教えていきましょう。

子どもがスプーンを投げても、ママやパパは反応しないこともポイントです。親が大きく反応すると、子どもはそれを喜んで投げることを繰り返してしまいます。

スプーンは何度も練習することで、いつの間にか使えるようになることがほとんどです。上手にスプーンが使えたら、ママやパパはたくさん褒めて、子どもの「上手に使いたい」という意欲を育みましょう。

スプーンの持ち方を正しく教えよう

最初は、ママやパパの手をスプーンに添えて、口に運ぶ、という練習から始めましょう。

スプーンをしっかり握って、スプーンと口との距離感をつかみながら食べ物を口に入れる練習を重ねていきます。そうして、大まかな動作を覚えるよう促すのです。

次は、子ども自身にスプーンを持たせてみましょう。初めのうちは、スプーンをわしづかみしていても無理に直す必要はありません。自分で食べたいという意欲を尊重しましょう。

スプーンに慣れてきたら、少しずつ正しい持ち方を教えましょう。まずは、わしづかみの手を逆手持ちにするよう促し、この持ち方に慣れてきたら、鉛筆持ちを教えます。指の位置を確認しながら、じっくりと取り組んでくださいね。
31 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ