川崎大師の厄年の数え方に注意!お護摩祈祷の流れや費用について
関東で「厄除けのお大師様」として有名な川崎大師。厄年に行こうと考えているママも少なくないと思います。ただ、川崎大師の厄年は一般的な数え方と異なるので行く時期には注意が必要です。また厄除けも独特な「お護摩祈祷」になります。今回は川崎大師の厄除けに興味のあるママへ、厄年と川崎大師についてご紹介します。
厄年の意味と川崎大師の数え方との違い
そもそも厄年っていったい何?
「厄年」とは人生の転機や変化が訪れやすい時期のことです。予期しない災難などが増える傾向にあり、肉体的、精神的に気をつけたほうがよいといわれています。
厄年の時期は男性25歳、42歳、61歳、女性19歳、33歳、37歳、61歳がそれぞれ本厄で、その前後1年ずつが前厄と後厄になります。年齢的にパパやママの中には厄年を迎える人がいるかもしれませんね。
厄年では一般的に、神社で厄払い、またお寺で厄除けをして身を清めます。「必ずするべき」というわけではありませんが、人生の節目に病気や災難に気をつけるために多くの人が神社やお寺へ向かいます。
一般の厄年の数え方について
数え年では「生まれた年が1歳」で、お正月ごとに年齢が増えていきます。例えば大晦日生まれなら、生まれた日のみが1歳、翌日のお正月には2歳になります。
満年齢に慣れている現代人には少しややこしい数え年。簡単に算出する方法が、今年の誕生日を迎える前なら自分の年齢+2、迎えた後なら+1をすると、数え年になります。また「(西暦で)今年-自分の生まれた年+1」でも計算できます。
計算をして自分の数え年がわかると「まだ厄年と思っていなかったけど、前厄だった」というママもいるかもしれませんね。
川崎大師の厄年の数え方は満年齢
今回紹介する川崎大師も、一般的な厄年の数え方とは異なります。川崎大師では「その年の(正月時点での)満年齢」を厄年と数えます(「数え年-1」でも算出できます)。
厄年の年齢も若干異なり、男性は25歳、42歳、60歳、女性は19歳、33歳、60歳がそれぞれ本厄で、その前後が前厄と後厄です。またこれら厄年に当たらない年齢の人でも、厄除けの祈祷を受けることができます。
川崎大師のお護摩祈祷について知ろう
川崎大師は厄除けで有名なお寺
関東三大厄除け大師の一つとして有名で、神奈川県川崎市にある川崎大師は、1128年(平安時代)に創建されました。正式名称は「真言宗・智山派大本山金剛山金乗院平間寺」で、ご本尊は「厄除弘法大師尊像」です。
川崎大師が有名になったのは江戸時代です。1813年に第11代将軍徳川家斉が厄除け祈願に公式参拝して以降、武士や庶民に「厄除けの効験(ききめ)がある」と広まり、多くの人が訪れるようになりました。
初詣の参拝者数は全国第3位で、お正月の時期を外しても混雑しています。年間を通して多くの参拝客や観光客が訪れる人気のお寺です。
護摩とは火を焚いて仏様に祈りを捧げる修行
お護摩修行をするのは、斎戒沐浴して身心を清めた導師(お坊さん)です。参拝者は合掌してご宝号(仏様や菩薩の名前)を唱えます。
関東でお護摩修行をしている代表的なお寺の一つがこの川崎大師です。平間寺の大本堂では煩悩を焼き清めて大厄を消し去るため、お護摩祈祷による厄除けの祈願を毎日行っています。
お護摩祈祷のご利益は厄除けだけではありません。家内安全、商売繁盛、安産満足、旅行安全、合格成就など、様々な開運の祈祷をお願いすることができます。
お護摩祈祷の流れを知ろう
1、申し込みをする
川崎大師内「お護摩受付所」で受付をし、祈願したい項目やお護摩札の種類を選ぶ。
2、大本堂で静かに開始を待つ
大本堂に入り、座って静かに待つ。定刻に導師が入場し、読経が始まる。
3、火が焚かれご宝号を唱える(約30分)
導師が中央の炉の中に護摩木を焚いて、御本尊・厄除弘法大師様のご供養を始める。参列者は合掌してご宝号「南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)」を唱える。
4、お護摩札の授与
お護摩札をいただく。お護摩札は家の清浄な場所へ安置する。
子ども連れは禁止されていませんが、修行中静かにできないなら失礼になるので連れて行くのは控えましょう。
川崎大師へ厄除けの祈願をしに行こう
厄除けの祈願料とお護摩修行の時間
お護摩札にはいくつか種類があり、値段に違いがあります。5,000円、7,000円、10,000円の「お護摩」、20,000円の「大護摩」、30,000円以上の「特別大護摩」です。「お護摩」は木札と懐中紙札の2種ありますが、ご利益に違いはありません。
お護摩修行は1年中行われていて、基本的な時間帯は午前中が6:00、9:00、10:30、11:30の4回、午後は1:00、2:00、3:00の3回です。
祝日や川崎大師で特別な行事が行われる日には時間が変更されます。詳しくは事前に、川崎大師のHPで最新情報を確認してくださいね。