就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

反抗期の海外の対応は日本と違う?見習いたい海外流子育てのポイント

反抗期の海外の対応は日本と違う?見習いたい海外流子育てのポイント

取り入れたい海外流子育てのよいところ

子どもを個人として認め尊重する

海外の子どもには反抗期がないといわれることがありますが、それは反抗するような場面が少ないからといえそうです。日本の子育てでは、子どもに親の意向に沿った行動を取らせがちですね。

小さいうちはよいですが、思春期を迎えて自分のやりたいことが出てきたときに、親との対立が浮き彫りになって反抗的な態度になるということはよくありますね。

アメリカでは小さいうちから子どものやりたいことを尊重し、親と考え方が違ったときは対等に話し合いで解決するという習慣があります。子どものわがままを許すということではなく、子どもを個人として認めて尊重することは、親にとって簡単なことではありません。それでも子どもの自立を考えれば、こういった接し方も参考になるでしょう。

愛情表現は直接的にたっぷりと

日本語には「奥ゆかしい」という言葉がありますが、日本人の謙虚で品性を大切にする気質が表れていますよね。しかし反面、我々日本人は自分の思ったことをストレートに口にすることが苦手でもあります。

多くの国では、日本人なら恥ずかしくなってしまうような言葉で、はっきりとたっぷりと子どもに愛情表現をしています。「大好きだよ」「愛しているよ」と直接的な言葉を掛けたり、頬にキスをしたり、ぎゅっと抱きしめたりと、子どもにも分かりやすい愛情表現です。

乳幼児期に親から受ける愛情は、子どもの精神を安定させる効果があります。いずれ迎える中間反抗期、第二次反抗期をうまく乗り切るには、乳幼児期の接し方が重要になるでしょう。外国式の愛情表現で子どもに接してみるのもよいですね。

叱るときも感情的にならない

子どもがいたずらをしたり、約束を守らなかったりしたときには、叱ることがありますよね。ときにはお尻や手の甲を叩くこともあるかもしれません。しかし海外の多くの国では、軽く叩くだけでも「虐待」と思われて通報されることもあるといいます。

感情的になるとつい手が出てしまいがちなので、海外では「子どもと距離を置く」「どうしたいか子どもに聞く」といった方法で対処しているようです。

子どもを叱りつけて無理やり従わせるのではなく、子ども自身に解決策を考えさせるという子育て方法は、日本ではなかなか難しいことかもしれません。「こうしなさい」ではなく「どうしたいの?」と言えるような接し方ができるとよいですね。

まとめ

子どもの反抗は成長過程で必要不可欠な要素であることが分かりました。とはいえ、毎日反抗的な態度を取られればきっと、ママもストレスが溜まってくるでしょう。

子育てに真面目に一生懸命取り組んでいるママほど、根を詰め過ぎてどこかで爆発してしまうものです。海外流子育てのように、ポジティブに捉えながら子どもの自主性を重んじるよう接してみたいものです。反抗期の子どもとの接し方に悩んでいるママは、ぜひ海外流子育てを参考にしてみてくださいね。
28 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND