就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

子育て中のお片付けの悩み。片づけられない理由や片付けテクニック

子育て中のお片付けの悩み。片づけられない理由や片付けテクニック

何度注意しても、子どもがおもちゃを片づけず、さらに次々と新しいおもちゃを出してくるため、いつも部屋は散らかったまま。ため息がでてしまった経験はありませんか?毎日片付けばかりするのも疲れてしまいますよね。そこで今回はどうして子どもは片付けが苦手なのか、片付け上手になるテクニックをご紹介します。

子どもが片付けられない理由を知っておこう

親が先回りして片付けてしまうから

おもちゃを散らかして遊ぶ子どもに「今すぐ片付けなさい」といくら言っても片付けないこと、ありますよね。そこでママもイライラして、つい自分で片付けてしまってませんか?

もしかしたら子どもとしては、今遊んでいる遊びが終わったら片付けようと思っていたのかもしれません。でもいつもママが先回りして片付けてしまうので、自分で片付ける機会を失ったまま、それが当たり前になってしまっている可能性もあります。

おもちゃはできるだけ自分で片付けさせるようにしましょう。幼い頃から自分のものは自分で片付けさせる習慣を身につけないと、大人になってから片付けの苦手な子どもになってしまいます。

片付けに時間がかかってしまっても、ママは見守るだけにしたいですね。

おもちゃは遊ぶもの!片付けるものではない

子どもがおもちゃを片付けない理由の一つに「おもちゃは遊ぶものであり、片付けるものではない」という意識があるということが挙げられます。でもママとしては、次のおもちゃを引っ張り出す前に今遊んでいたおもちゃを片づけてほしいですよね。

例えば、さっきまで色鉛筆を広げて絵をかいていたと思ったら、今度は粘土を引っ張り出してきて粘土遊び。「粘土出す前に先に色鉛筆片付けなさい」とママは声をかけてしまうでしょう。

でも子どもとしては「まだ遊んでるから」「粘土終わったらまたお絵描きするから」といった言い訳を返してくることも珍しくありません。このように出しっぱなしにしておくことによって、またすぐにそっちのおもちゃでも遊べると子どもは思っているのです。

どこに片づけたらいいかわからない

片付けないほかの理由として、「どこに片付けたらよいのかわからない」という理由も挙げられます。子ども自身、片付けようと思っているけれど、どこにいれたらよいのかわからないのです。

大人なら、「ここにスペースがあるからこっちのおもちゃ箱に入れておこう」などと瞬時に判断ができますが、子どもはまだそういった判断ができません。元あった場所に戻そうにも、遊んでいるうちに、その場所を忘れてしまっているということもあります。

片付けをしている時に、子どもが片付け場所に迷っているようなら、「これはここに片付けようね」とママが誘導することが大切です。子どもが自分1人でも積極的に片付けをすることができるように、あらかじめ各おもちゃの指定席を決めておくようにしましょう。

今日からはじめられる片付けテクニック

一目でわかる!片付ける箱に写真を貼る

片付けの習慣を身に着けさせるためには、まず子どもでも片付けやすい収納にすることが大切です。例えば、おもちゃ箱は子どもでも出し入れしやすいタイプにしましょう。

蓋のついていない箱なら、上からぽいっと入れるだけなので子どもでも楽にできます。さらに箱の外側に、中に片付けなければならないおもちゃの写真を撮って貼っておくと、子どもも中に何を入れたらよいのかすぐにわかります。

各おもちゃの指定席を決めることによって、子どももスムーズに片づけを進めることができます。迷ってしまった時は、写真を見ればどこにいれたらよいのかすぐにわかるのでおすすめです。

片付ける箱の外に収納された物の写真を貼るのは、大人の片付けにも有効なのでぜひ試してみてください。

おもちゃを1軍~4軍までランク分けする

お誕生日やクリスマスの度に増えていくおもちゃ。子どもにとっては嬉しいことでも、「数あるおもちゃ、どうしたらよいの」と頭を抱えてしまうママもいることでしょう。

そこでまずおもちゃを1軍から4軍までランク分けしてみることをおすすめします。

【1軍】
ほぼ毎日遊ぶおもちゃ

【2軍】
週に2~3回ぐらい、たまにに遊ぶおもちゃ

【3軍】
滅多に遊ばないおもちゃ

【4軍】
家族や友達と数人で遊ぶカードゲームやすごろくなど

1軍のおもちゃは、子どもが自分で出し入れしやすいよう、よく遊ぶスペースに置いておきましょう。2軍のおもちゃは子どもの部屋の中で子どもが自分で取りやすい位置に収納します。

3軍4軍のおもちゃは、物置の上など子どもが届かない位置に置きましょう。

時間制限を設け、ゲーム感覚で片付ける

大人でも片付けをしていると、思い出の品が出てきて思わず手を止めてしまったりなど経験ありますよね。子どもも似たようなもので、昔遊んでいたおもちゃや最近遊んでいなかったおもちゃが出てくると、つい興味を惹かれてそちらで遊び始めてしまうこともしばしば。

そうなると時間ばかりたって、片付けははかどりません。そんな事態が起こらないよう、片付けの際は時間制限を設け、ゲーム感覚で片付けるものおすすめです。

スマホなどのストップウォッチ機能を使い、「何分でお片付けできるかな?よーいドン!」といったように時間を計らせてみてもよいですね。例えば5分以内にできたら、ご褒美シールを貼らせ、それが10個溜まったら好きなお菓子を1つ買うという目標を設けてもよいと思います。

片付けにこだわり過ぎない事も大切!

遊んでいる時は後でまとめて片付ければOK

電車のおもちゃで遊んでいたと思ったら、今度は車のおもちゃをだしてきて遊び始めたのを見て、ママは「次のおもちゃを出す前に電車のおもちゃを片づけよう」と声をかけてしまいがちです。でも子どもも夢中になって遊んでいるうちは、片付けなんてしたくないと思ってしまいます。

大人でも何かに集中しているときに、ほかのことをするのは気持ちが億劫になりますよね。子どもが楽しそうに遊んでいたら、「片付けなさい」と叫びたくなる気持ちをぐっと抑えて、「後でまとめて片付ければいいか」と割り切ることも大切です。

ママはあまり神経質にならないで、子どもの遊んでいる姿をゆったりとした気持ちで眺めることも大切ですよ。今ちょこちょこ片付けても、後でまとめて片付けても結果は同じです。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ