就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

里帰りしないママの出産後の家事!負担を減らす方法と料理のコツとは

里帰りしないママの出産後の家事!負担を減らす方法と料理のコツとは

出産後に里帰りをせずに、パパと赤ちゃんの三人で生活するというママも多いのではないでしょうか。このときに心配になるのが家事をどうするかですよね。そこで、出産後に里帰りをしないママのために、ママの体調に合わせた家事再開のタイミングや家事の負担を減らす方法などについてご紹介します。

出産後のママの体調と家事再開のタイミング

出産後のママに休養が必要な理由とは

出産とは、10カ月もの長い間お腹の中で育てた赤ちゃんを誕生させるという、ママにしかできない大仕事です。約3,000gまでに育った赤ちゃんを出産するときには、何時間もの陣痛に耐えなければなりません。

出産後のママの体は、少しずつ時間をかけて妊娠前の状態へと戻っていきます。子宮の収縮が始まり、骨盤も徐々に閉まっていくでしょう。出産後は体力の回復が十分にはできていないことに加え、数時間おきの授乳でどうしても睡眠不足になってしまいます。ホルモンバランスが急激に変化するため、気持ちが不安定になるママも多いようです。

出産後に無理をすると体の回復が遅れ、体調不良になるママもいます。産後はしっかり休養して、体の回復を早めることが大切なのです。

床上げはいつすればよいのか

赤ちゃんを産んだ後、少しずつ日常の生活に戻して家事などを始めることを「床上げ」といいます。この言葉は、ママのために敷いたままにしておいた布団を、体の回復に合わせて片づけることから生まれた言葉のようです。

昔から床上げまでの期間は産後1カ月ほどといわれており、今でも病院によってはこのように指導する先生も多いです。これは、ママの体が出産前の状態に戻るまでに6~8週間かかると考えられているからです。

しかし、今は核家族の家庭が増えて、1カ月以上も横になれないママもいますよね。そこで、今では床上げは産後2~3週間を目安とすることが一般的です。ママにとっても負担の少ない家事であれば、子宮の収縮を早める効果が期待できます。

すぐに元の生活に戻ろうとするのは禁物

産後2~3週間が床上げの目安とはいえ、すぐに元の生活に戻ろうとするのは禁物です。回復のスピードには個人差があるので、自分の体調を考えながら少しずつ家事を再開していく方がよいでしょう。

産後1~2週間は、自分の体の回復と赤ちゃんのお世話だけを考えることが大切です。産後2~3週間を過ぎたら体調を考えながら軽い家事から始めてもよいですが、決して無理をしてはいけません。産後4週目に入れば、一般的には通常の家事であれば問題はないでしょう。しかし、ママの体は完全には回復していないので、休みながら家事を進めてくださいね。

元の生活に戻るまでの期間は、お産の状況によっても変わってきます。退院時や1カ月健診の際に病院でも相談してみましょう。

出産後の家事の負担を減らす三つの方法

パパにうまく協力してもらおう

里帰りをしないママの場合、出産後の家事をどうするかは大きな問題です。自分ひとりで何とかしようと考えても無理があるので、パパにうまく協力してもらいましょう。

パパに家事を分担してもらうときには、伝え方を工夫してみてください。「家事は夫婦で分担するのが当たり前」という認識が広がったとはいえ、家事や育児はママの仕事と考えているパパも多くいるからです。

パパに協力してもらえるように、してもらいたいことを具体的に伝えることが大切です。具体的に伝えると、パパは自分がすべきことをイメージしやすくなりますよ。また、パパが家事や育児を手伝ってくれたら、言葉で感謝の気持ちを伝えてくださいね。ママからの感謝の言葉があれば、パパは喜んで手伝ってくれるでしょう。

掃除や洗濯は便利な家電を活用しよう

便利な家電をうまく活用すれば、出産後の家事の負担を軽くできるでしょう。出産を機会に、掃除や洗濯に便利な家電を購入したという先輩ママの声もありますよ。

食器洗い乾燥機は、出産後のママには強い味方です。食器を入れ、洗剤を加えるだけで食器をきれいに洗ってくれます。乾燥までしてくれるので、食器を拭く必要もありません。

乾燥機つきドラム式洗濯機も便利です。洗濯した衣類を干すのは、手間がかかって大変ですよね。しかし、乾燥まで洗濯機がやってくれるとなると、家事に不慣れなパパでも困ることはないでしょう。また、ロボット掃除機も人気があります。最近では吸引力が高く、掃除をしながらその部屋に合った掃除の仕方を学習する製品もあるのでおすすめですよ。

家事代行サービスを利用しよう

出産後の家事の負担を減らすには、自治体や民間の家事代行サービスを利用する方法もあります。出産後のママの体調を考えながら、定期的に利用してみてはいかがでしょうか。

家事代行サービスを利用すれば、ご飯の仕度や掃除、買い物まで頼むことができます。パパが仕事で忙しいときなど、気軽に利用できて便利です。家事代行サービスのスタッフの中には、出産を経験している人もいます。家事をお願いするだけではなく、育児の相談に乗ってくれるかもしれませんよ。

家事代行サービスを利用するときには、市区町村によっては補助金を出してもらえる場合もあります。事前にお住まいの地域のサービス内容を調べておくとよいでしょう。なお、事前登録が必要な場合もあるようです。

食事の支度をするときのコツはまとめ調理

買い物は宅配サービスでまとめ買いしよう

里帰りしないママが出産後に心配になるのが、買い物ではないでしょうか。ママと赤ちゃんは基本的に出産後1カ月は外出を控えた方がよいので、買い物に行くのが難しいですよね。

そこで便利なのが、宅配サービスです。毎日使う食材や日用品なども、宅配サービスを利用すれば買い物に行かなくても自宅まで届けてくれますよ。

宅配サービスの中には料理キットもあり、必要な食材をすべて揃えて届けてくれるところもあります。毎日のメニューを考えなくて済むので助かりますね。宅配サービスを利用するときには、それぞれの家庭のニーズに合ったメーカーを選ぶことが大切です。メーカーによって取り扱っている商品やサービス内容が異なるので比較検討してみましょう。
34 件

関連記事


  • テニ-とテーオ