就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

出産後の挨拶はどうしたらよい?シーン別にみる出産報告のポイント

出産後の挨拶はどうしたらよい?シーン別にみる出産報告のポイント

無事に出産が終わると、家族や親戚、職場などに出産の挨拶が必要になってきます。しかし、初めて出産を経験するママにとっては、誰に、いつ、どのように挨拶したらよいのか戸惑ってしまいますよね。そこで、出産後の挨拶の順番や挨拶の仕方、さらには配慮すべきことについて、シーン別にご紹介します。

大切な人への挨拶は順番を考えてスマートに

両家の両親には同じタイミングで電話しよう

出産を終えて少し落ち着いたら、お世話になった人に出産の挨拶をしましょう。いつまでに、どのような順番で報告しなければいけないという決まりはありませんが、両親、職場、友人の順に連絡するのが一般的です。

両家の両親には、出産当日にできるだけ早く電話で報告した方がよいでしょう。できるだけ早くといっても、母子の体調を第一に考え、無理をする必要はありません。このとき、同じタイミングで電話をすることが大切です。

ママの体調を考えれば、両家の両親への電話はパパにお願いした方がよいかもしれません。深夜であればメールで簡単な報告をし、翌日改めて電話で報告するという方法もあります。いずれにしても、出産前にパパと相談しておくと安心です。

職場への挨拶は出産後早めに電話かメールで

職場への出産の挨拶は、早めに電話かメールで行いましょう。できれば出産後3日以内に済ませると、会社側の出産手続きの関係で迷惑をかける心配がありません。

職場への報告は、まずは直属の上司に報告しましょう。できればママが電話で報告すれば声を通じて無事に出産を終えたことを伝えられますが、体調が優れないときにはパパが連絡しても大丈夫です。

電話やメールで職場に連絡するときには、出産日と母子ともに健康であること、産前産後休暇をいただいているお礼を伝えましょう。復職後のことを考えれば、上司への報告は大切です。

ただし、職場によっては報告内容や報告方法が異なることがあります。休暇に入る前に、職場の先輩に確認しておいた方がよいでしょう。

友人だからこそ相手の事情に配慮した挨拶を

友人への出産報告は、相手の事情に配慮した挨拶を考えましょう。友人の中には不妊治療を受けているなど、様々な事情を抱えている人がいます。妊娠や出産はデリケートな問題ですので、一方的に自分の喜びだけを伝えないように気をつけてくださいね。

友人に連絡をするときには、深夜は避けた方が無難です。当日に連絡できないときには、翌日以降でも失礼には当たりません。なお、親身に出産の相談に乗ってもらった友人や特に親しい友人へは、お礼を添えてなるべく早く連絡すれば喜ばれるかもしれません。

そのほかの友人へは、簡潔な内容でさらりと報告してもよいでしょう。電話だと連絡しにくい友人に対しては、メールで報告するママも増えてきています。

遠方の親戚や友人にはハガキや手紙で挨拶を

出産報告ハガキを作ってみよう

遠くに住んでいる親戚や友人には、ハガキで出産を報告するという方法もあります。より多くの人に幸せのお裾分けをしたいですよね。

出産報告のハガキは、はしゃぎすぎた文章にならないように配慮することが大切です。赤ちゃんが生まれたことは家族にとっては何よりの喜びですが、相手への思いやりのあるメッセージに心がけましょう。

ハガキを作るときには、親しい人には「赤ちゃんが誕生しました!」などとタイトルをつけると印象的になります。職場の上司に対してはきちんとした内容で報告してくださいね。

ハガキの内容は、赤ちゃんの名前や性別、誕生日に加え、母子の様子を添えるとよいでしょう。なお、親しい相手には喜びを素直に伝えてもよいかもしれません。

年賀状や暑中見舞いのタイミングでもOK

最近では、年賀状や暑中見舞いなどで出産の挨拶をするママやパパが増えてきています。年賀状や暑中見舞いは相手の健康を気遣い、日ごろお世話になっていることへの感謝の気持ちを伝えることが目的です。しかし、近況を伝える意味で出産を報告するのはマナー違反ではありません。

年賀状や暑中見舞いで出産の挨拶をするときには、文面に「私事ではございますが」という言葉を添えましょう。恐縮する気持ちがあれば、年賀状や暑中見舞いの本来の役割を理解していることが相手に伝わります。

年賀状や暑中見舞いの作成に当たっては、ハガキ作成ソフトが便利です。送る相手に応じてレイアウトや写真を自由に変えることができるので、相手への配慮を形に表すことができます。

親しいけれど会えない人には手紙を送ろう

親戚や友人などの中には、親しいけれどなかなか会えないという人がいることでしょう。そのような人には、手紙で出産の挨拶をしてみてはいかがでしょうか。手紙を書くとなると難しく考えてしまうママがいるようですが、ルールに従って書けば難しくはありません。

まず、「拝啓」などの頭語から書き始めます。1字下げをせずに行頭から書くのがポイントです。次に、時候の挨拶に続いて「お元気でお過ごしのことと存じます」などの健康を喜ぶ言葉を添えましょう。

そしていよいよ本文です。赤ちゃんの名前や性別、誕生日に加えて、日ごろお世話になっていることへの感謝の気持ちも忘れないでくださいね。

最後に、「敬具」などの結語で締めれば完成です。結語は頭語とセットにして選びましょう。

近所やマンションの隣人への挨拶はするの?

出産後近隣への挨拶は必要ないという考え方

出産後に自宅に戻ってから気になるのが、隣人への挨拶です。特に、それほど親しくない人への挨拶はすべきかどうか、悩んでしまいますよね。

出産後の近隣への挨拶については意見が分かれるところです。中には、挨拶は必要ないと考えている隣人がいるということを承知しておいた方がよいでしょう。

隣人の中には、出産の挨拶をされるとお祝いを請求されているように感じる人がいるようです。また、赤ちゃんの泣き声などでうるさくなるけれど、我慢をするようにと押しつけられているように感じる人もいます。

さらに、出産後の挨拶は会ったときで構わないと考えている人がいるかもしれません。不妊で苦しんでいる人のことも考えて挨拶はすべきではないという意見もあるようです。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ