出産後の自転車はいつからOK?産後の身体の状態から判断しよう
買い物や子どもの送迎に自転車を使うママは多いですね。最近では電動アシスト自転車も広く出回り、増々便利になりました。一方、自転車は産後のママの身体に負担を与える一面も。そこで今回は産後の自転車について、乗り始める時期や、自転車がどのように負担になるのか、さらに自転車に乗らない工夫などをご紹介します。
乗り始めは出産後の身体が回復してから
出産後の安静期間の目安は6~8週間
出産によって受けたダメージを回復するため、3週間は布団を敷きっぱなしにして安静にといわれます。なるべく横になって休む方が産後の肥立ちがよいようです。
3週間を過ぎると「床上げ」します。床上げ後は少しずつ日常生活を開始しますが、いきなり妊娠前と同じくらい動き始めると産後の回復が遅くなるので、休みながら動きましょう。
その後、産後6~8週間までがママの身体が妊娠前の状態に戻る産褥期で、様子を見ながら動く量を増やします。産褥期が終わるころが普通の生活に戻る目安だといわれています。
自転車に乗るのは1カ月健診でOKが出たら
1カ月健診のころには、元気に動けるママもいます。そうなると「買い物で自転車を使いたい」と思ってしまうかもしれませんが、自己判断で自転車に乗るのは危険です。一見元気そうに見えても、ママの身体の中では子宮や骨盤などが元の状態に戻ろうとがんばっているのです。
自転車に乗るのは、早くても1カ月健診でお医者さんにどのくらい回復しているのか判断してもらってからにしましょう。不安定な産褥期には、ママ自身も予期しない不調が起こる可能性があります。
悪露が出たらすぐに乗るのをやめよう
悪露は出産後、子宮が収縮するときに排出されます。排出されるのは胎児の卵膜や出産時の出血の残りです。つまり「悪露が出る」のは「子宮が回復している最中」ということになります。
子宮が完全に回復していない状態で自転車に乗るなど無理をすると、悪露が増えて子宮の回復が遅れたり体調を崩しやすくなったりする可能性があります。悪露は子宮の回復具合を知る、一つのバロメーターなのです。
1カ月健診でお医者さんにOKをもらっても、自転車に乗って悪露が出たり、日常的に悪露が出たりするときは、乗るのをやめておきましょう。
骨盤がゆるんでいるので注意したいこと
出産後の骨盤はどういう状態?
出産時、骨盤が開くことで赤ちゃんは産道を通れるようになります。出産後はこの開いた骨盤が元に戻ろうとするのですが、このときママが無理をしたり体勢が悪いまま過ごしたりしていると、戻る力が弱まることがあります。
骨盤の戻る力が弱まると骨盤はバランスが崩れた状態で固定されてしまいます。腰痛や肩こり、冷え、むくみといった症状となって現れるのです。
「産後に痩せにくくなった」と嘆くママは少なからずいますね。産後太りの原因の一つが骨盤のゆがみです。
このような症状を予防するためにも、産後は骨盤に負荷をかけない、回復しやすい生活を心がけることが大切です。
骨盤がゆがむと尿漏れの原因にも
例えば「尿漏れ」です。実は尿漏れは、産後のママに多い症状の一つで、そのままにしておくとなかなか治りにくく厄介です。
また骨盤がゆがむことで生理痛や、恥骨や尾てい骨に痛みが生じることがあります。すでにお伝えした腰痛や冷え、むくみ、太りやすくなるなども見逃せない症状で、とくに「太りやすくなる」ことは筋肉の動きを妊娠前と変えてしまい、筋肉量が低下して脂肪がうまく燃焼しないという悪循環になることもあるようです。
このように骨盤がゆがむと様々な症状が出やすく、ママの生活に支障をきたします。骨盤がゆるんでいるときに自転車に乗るなど体に負担をかける動きは、できる限り避けましょう。
自転車に乗るときは骨盤ベルトがおすすめ
筋肉を動かすといっても、トレーニングのような動きをするわけではありません。日常生活で動かす筋肉すら、ゆるんだ骨盤に負荷をかけるのです。負荷がかかると骨盤のゆがみは助長されてしまいます。
そんな骨盤の状態で自転車に乗ると、ゆがみがさらにひどくなることは簡単に想像できますね。そこでおすすめしたいのが骨盤ベルトです。
骨盤ベルトは骨盤回りをしっかり支えて固定します。ゆるんだ骨盤を矯正し、さらに腰の負担も和らげてくれるので、自転車に限らず「骨盤がゆがみやすい動き」をするときには装着することをおすすめします。
負担軽減。自転車に乗る回数を減らす工夫
ネットスーパーや宅配で外出を減らす
ネットスーパーは大手スーパーマーケットのサービスです。簡単な会員登録をして、ウェブ上でスーパーと同じ品物を購入し、宅配してもらえます。地域や注文する時間帯によっては当日受け取りも可能ですよ。
宅配はウェブ上で注文した商品を指定した曜日などに宅配してくれるサービスです。入会金や年会費が必要な場合もありますが、契約する企業によりこだわりの商品を扱っていることが多いのが特徴です。