 
        幼児の冬のアウターはどう選ぶ?アウターの種類や選ぶときのポイント
フードや紐がついたアウターはケガに要注意
フードや紐は公園の遊具に引っかかると、思わぬケガの原因になります。特に、すべり台やジャングルジムに引っかかり首が締まってしまうと、窒息してしまう可能性もあるのです。
ズボンやスカートについている紐は、踏んづけてしまうと転倒につながります。子ども服はどうしてもデザインで選んでしまいがちですが、安全面を考えるとこのような装飾は少ないほうがよいでしょう。
また、防寒のためと思ってフードをかぶせると、視界が遮られてしまい転倒や衝突につながります。万が一車道に出てしまうと、大きな事故につながることでしょう。寒いときは、フードではなく帽子をかぶせるようにしましょう。
「三つの首」を守る防寒グッズも一緒に
こういうときは「三つの首」を守る防寒グッズを取り入れるとよいですよ。「三つの首」とは「首」「手首」「足首」のこと。これらの部分は神経が集中し寒さを感じやすいので、意識して温めると体全体も温まります。
ネックウォーマーやレッグウォーマー、厚手の靴下や手袋をうまく取り入れてみてくださいね。簡単に付け外しができるので、散歩や公園までの往復では装着し、公園で走り回っているときは外すなど、そのときに応じて調節できるとよいですね。
まとめ
子どもは基本的によく動くので、軽量で動きやすいものがよいです。その際、デザインよりも保温性を重視し、ネックウォーマーや手袋といった小物をうまく取り入れて調節しましょう。フードや紐が付いたアウターは思わぬケガにつながるので気をつけましょう。
寒い冬を快適に過ごせるように、子どもにぴったりのアウターを用意できるとよいですね。
![就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]](https://cdn.clipkit.co/tenants/397/resources/assets/000/000/025/original/logo.jpg?1513223599)



 
                   
                    
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
           
               
               
               
               
               
           
               
               
               
               
               
           
               
               
               
               
               
          
 
        


