1歳の子どもの身長はどれくらい?平均身長や伸びない原因と対処法
身長が伸びない場合に考えられる理由
子どもの栄養不良による場合
とくに、早めの断乳を予定しているママは、離乳食だけではなくフォローアップミルクを利用するなど、子どもの栄養管理をしっかりしましょう。また、離乳食をまったく食べてくれなかったり、お菓子など好きなものばかり食べたりしていると、栄養のバランスが崩れてしまいます。
身長の伸びが悪くなるだけではなく、免疫力が低下して病気になりやすくなったり、皮膚や粘膜が荒れたり、筋力が低下したりすることもあるようです。
1歳児の好き嫌いに悩むママ。原因と苦手な食べ物を克服する方法 - teniteo[テニテオ]
1歳になるとぐっと食べる量や、食べられる物が増えます。ママも献立を考えるのが楽しくなる時期ですよね。しかしある日突然、食べ物の「好き嫌い」はやってきます。「せっかく作ったのに全然食べてくれない」なんてことも。今回は多くのママを悩ます「1歳児の好き嫌い」について、原因と克服方法をお伝えします。
基礎疾患やホルモンの異常が見られる
また、成長ホルモンや、甲状腺ホルモンが欠乏することによって、身長の伸びが悪くなる場合もあります。ホルモン異常の原因としては、脳腫瘍や強く頭を打ったりして脳下垂体に問題がある場合や、とくに原因を特定できなくても、ホルモンの分泌量が低下してしまう場合もあるようです。
甲状腺ホルモンは、生まれたときに検査を受けています。ですから、そのときに何も指摘されていなければ問題ないと捉えてよいでしょう。一方、成長ホルモンの検査は病院で受けることができます。不安を感じるママは、医師に相談してみましょう。
遺伝や体質による場合もある
このことから分かるように、親の体格がどの程度遺伝するのかということや、子どもの身長が伸び悩む原因など、まだまだ解明されていないことが多いようです。
ちなみに、50年前と比較して日本人の平均身長は約10cmも伸びているようです。ですので、「両親の身長が低いから子どもの身長も伸びないだろう」と、諦めることもないようですよ。
生まれつき身長が低いSGA低身長症について
SGA性低身長症とは
しかし、小さく生まれてきた赤ちゃんも、3歳ごろまでには平均身長に到達する場合が多いそうです。ですから、3歳になるまでは治療を開始せず様子を見ます。しかし、3歳になっても低身長のままの場合、SGA性低身長症の可能性が出てきます。
SGA性低身長症の子どもは、大人になっても低身長のままという場合があります。3歳からホルモン治療を受け、改善することも期待できるようです。疑いがある場合は、医師に相談してみるとよいでしょう。
まずは小児科へ相談しよう
小児内分泌科のある病院は、大きな街まで行かないと受診することが難しい場合があるようです。小児内分泌科を受診できる病院を探すには、「一般社団法人日本小児内分泌学会」のホームページを参考にするとよいでしょう。専門医がいるお近くの病院を知ることができますよ。
また、最初はかかりつけの小児科医に相談してみるとよいですよ。かかりつけ医だと、今までの成長の過程を知っているので、適切なアドバイスや、小児内分泌の専門医のいる病院を紹介してくれることでしょう。
SGA性低身長症の治療法
約1カ月後、検査結果を医師から伝えられます。医師が、治療の必要があると判断した子どもは、さらに詳しい検査を行います。
成長ホルモンが不足していると上手く成長できません。ですから、成長ホルモンが不足しているという結果が出た場合、治療の必要があります。
成長ホルモン治療は、不足している成長ホルモンを注射で補います。毎日病院に通うのではなく、自宅で注射をすることが認められています。子どもが小さい間は、ママが行いますが小学生になると自分で行う子もいるようです。