生後6カ月の成長を知ろう!発熱、夜泣き、服装やおすすめの遊び
生後6カ月になると、寝返りをする子やお座りができるようになる子など、赤ちゃんの成長に驚かされます。それと同時に、離乳食がはじまったり病気になりやすくなったりと気になることも増えてくる時期です。事前に知っておくと、ママのためにも赤ちゃんのためにもなるお話を集めてみました。
目次
- 生後6カ月の赤ちゃんの成長について
- 身長や体重、この時期にできる事
- 体と心はどんな風に発達しているの
- 授乳回数や間隔、夜間授乳について
- この時期はどんな事に注意すればいい?
- 赤ちゃんによっては人見知りが始まる
- 寝返りを始めたら窒息に注意!
- 自我が芽生え、反抗するようになる
- この時期にはどんな遊び方をすればいい?
- 多くの刺激を与える絵本の読み聞かせ
- いないいないばあ遊びを取り入れよう
- 夏場は最適!お風呂で水遊び
- 好奇心旺盛!おすすめのおもちゃを紹介
- 種類が豊富!布絵本や仕掛け絵本
- 歯が生え始める頃におすすめ!歯固め
- 知育おもちゃも取り入れてみよう!
- 生後6カ月頃はどんな服を用意すればいい?
- 服装のポイントやサイズの目安
- 春、秋の服装のポイント
- 夏、冬の服装のポイント
- 離乳食の回数や量、食べられるものは?
- 個人差が大きい!離乳食の量やすすめ方
- 使える食材はどんなものがあるの?
- 食べないときの対処法
- そろそろ始まる子もいる?夜泣きについて
- 夜泣きはなぜ起こる?考えられる原因
- 歯が生える頃には…歯茎を刺激してあげる
- 一度起こしてしまう方がよく寝ることもある
- 初めての発熱!考えられる原因と対処方法
- この時期に初めての発熱が多い原因
- すぐに病院へ行く?自宅で様子を見る?
- 慌てないで。熱が出た時にするべき事
- 育児疲れやストレスに気付いてしまう頃
- 赤ちゃんからの攻撃に対してイライラ
- 慣れない育児に疲れやストレスがたまる
- 育児に消極的なパパにイライラ
- ハーフバースデーのお祝いをしよう!
- 特別な離乳食作りに挑戦
- どんなことをする?お祝いのアイディア
- ハーフバースデーにおすすめの贈り物は?
- まとめ
生後6カ月の赤ちゃんの成長について
身長や体重、この時期にできる事
男の子で身長63.6~72.1cm、体重6.4~9.5kg。女の子は身長61.7~70.4cm、体重6.0~9.0kgが平均とされていますが、平均に入ることよりも成長曲線のカーブに添って成長していることが大切だとされています。あくまでも目安とするようにしましょう。
6カ月以降の成長曲線はゆるやかになっていきます。この時期には、起きている時間がだんだんと長くなりはじめ、お座りができるようになったり寝返りがうてるようになったりしてくるので、運動量が増えてきます。また、歯が生え始める赤ちゃんもいたりと、ますます成長が楽しい時期になってきます。
体と心はどんな風に発達しているの
思ったように手足を動かせるようになるので、動きが活発になる赤ちゃんが多いようです。これまで、不快なときに泣くことが多かった赤ちゃんですが、寂しいときや甘えたいときなど、感情が入ってきます。
ただ泣くだけでも、ぎゃんぎゃん泣いたりぐずぐず泣いたりとさまざまです。泣き方によって感情がわかるようになってきますので、よく観察してあげてくださいね。聴力や視力も発達してくるので、人の見わけがつき始めます。そのため、人見知りがはじまる赤ちゃんもいます。
授乳回数や間隔、夜間授乳について
ですが、生活リズムを作るために、そろそろ時間帯を決めていけるといいですね。一般的には、夜間の授乳間隔があいてくる時期のようです。生まれたばかりでは、眠りが浅くすぐに起きてしまうことが多かったのではないでしょうか。個人差もありますが、だんだんと深い眠りにつけるようになり、夜間の授乳が減ってくるのです。
急に間隔があく赤ちゃんもいますが、発熱など体調に問題がなく元気そうであれば問題ないそうです。もちろん夜中に目覚めてしまう赤ちゃんもいますので、無理に間隔をあける必要はないと思います。
この時期はどんな事に注意すればいい?
赤ちゃんによっては人見知りが始まる
そのため、いつもお世話してくれるママに安心感を覚え、見知らぬ人を見ると泣いてしまうのです。赤ちゃんの人見知りは、成長過程の一つですので悪いことではありません。心配しなくて大丈夫ですし、赤ちゃんの育ってきた環境や、家族構成、個性などによっても変わってきますので、人見知りがないからと言ってすぐに心配する必要もないそうです。
早いと3~4カ月で人見知りがはじまる子もいれば、2歳以降ではじまったりと様々です。
寝返りを始めたら窒息に注意!
ところが寝返りができても、うつ伏せから仰向けに戻る、寝返り返りができるわけではありません。寝返りを1人でできるようならば、寝返り返りがしやすいように少しお手伝いしてあげてくださいね。
それまでは、寝ているときに顔の近くに柔らかいクッションやぬいぐるみなどを置かないようにしましょう。また布団は固いものを選び、この時期は枕もいりませんので、よけておきましょう。
それでも夜中など心配でしたら、寝返り防止グッズなども販売されているそうです。固く丸めたバスタオルを赤ちゃんの体のそばに置いて、寝返りを防止することもできるそうです。
自我が芽生え、反抗するようになる
ほしいおもちゃに手が届かなかったり、興味があるものを取り上げられてしまったり、思い通りにならないと泣き出してしまう事が増えてきます。もちろん、言葉では伝えられませんので、泣き続ける赤ちゃんに困ってしまうママが多いようです。原因がわからず、泣いたり暴れたりする赤ちゃんにイライラしてしまうかもしれません。
でも、赤ちゃんの視線や行動をよく観察しながら、赤ちゃんの主張に何か思い当たることはないか少し考えてみてくださいね。
この時期にはどんな遊び方をすればいい?
多くの刺激を与える絵本の読み聞かせ
「コロコロ」や「ブーブー」など、くり返しの音は赤ちゃんも真似しやすいので、赤ちゃんの言葉も増えてきますよ。内容を理解できるようになるのは、まだまだ先の話ですが、赤ちゃんはママやパパの声を聴くだけで安心できますし、親子のコミュニケーションにはとてもいいと思います。
反応が薄いと感じる場合でも、赤ちゃんの脳は刺激を受けて発達しコミュニケーション能力や表現力などの能力が高まってくるそうです。言葉を理解していない赤ちゃんに向けた絵本は意外とたくさんありますので、ぜひ探してみてくださいね。