就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

3人目が年子の産後の乗り切り方!子どもへの接し方や便利なサービス

3人目が年子の産後の乗り切り方!子どもへの接し方や便利なサービス

地域の子育て支援サービスの活用

パパが単身赴任中、実家はどちらも遠くて助けてもらえないという場合もありますね。家族の助けが得られないときは、地域の子育て支援サービスを活用してみるとよいですよ。

特に転勤族のママなど、周りに知り合いも少ないような状態では情報も得にくいですし、相談相手がいないのも不安ですよね。各自治体ごとに、児童館や子育て支援室で育児相談を受け付けてくれるサービスがあります。自治体のホームページなどで確認してみましょう。

また保育園や幼稚園によっては、一時預かりや休日預かり、病児預かりなどをおこなっているので、調べて登録しておくと万が一のときでも安心です。そのほか「保育ママ」といって資格のある人が家庭で少人数保育してくれるサービスもあります。

ファミリーサポートや食材配達などの活用

家族の育児協力が得られない状況にあるママは、「ファミリーサポートセンター」通称「ファミサポ」に登録しているという人が多いですよ。ファミサポは育児や介護の援助を受けたい人と、お手伝いしたい人が会員になって助け合うというものです。

幼稚園や保育園、習いごとなどの送り迎えから、食事の支度や家事全般、子どもと外で遊んでもらうなど、育児に関することを色々お手伝いしてもらえます。民間のシッターさんに頼むよりも安価なところもメリットです。

また、小さな子どもを3人連れての買い物は重労働です。食材や日用品などを配達してくれるサービスがたくさんあるので、上手に活用しながら無理のない範囲で家事育児をこなしていきましょう。

まとめ

3人目が年子で生まれてくるということは、0歳と1歳を同時に育てるということですね。さらに一番上の子も年子なら、ママは産後に待ち受ける子育ての嵐を覚悟しておく必要があるでしょう。

しかし一方で、「大変」ということは「幸せ」なことでもあるのです。将来有望な子どもたちをママの手で大切に育てていける、それは何ものにも代え難い、「尊い仕事」なのではないでしょうか。苦労があるからこそ喜びも大きいはず。ママ自身の身体を大切にしながら、3人育児を楽しんでいってくださいね。
26 件

関連記事



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND