就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

乳児の睡眠時間はどれくらい?赤ちゃんの眠りと発達の関係を知ろう

乳児の睡眠時間はどれくらい?赤ちゃんの眠りと発達の関係を知ろう

月齢によって変化していく睡眠時間   

生後1カ月と生後2~3カ月の睡眠時間

生後1カ月ころの赤ちゃんは体内時計がまだ未発達で、大体の子が朝も夜も関係なく2~3時間おきに起きることが多いです。授乳したりおむつ交換をしたりと、一日中同じことの繰り返しでママも寝不足になりやすい時期ですね。

生後2~3カ月になると、少しずつ朝と夜の区別がついてくるころです。平均睡眠時間は14~15時間で、起きている時間も徐々に長くなってきます。1回に飲める母乳やミルクの量も増えるため、夜中の授乳の回数が減り、まとまった睡眠を取る赤ちゃんもいます。

友人ママは赤ちゃんが3カ月のころ、夜中の授乳の回数も減ってきてホッとしていたそうです。しかし、お出かけの回数が増えてくると刺激を受けることが多く、夜泣きが増えて大変だったと話してくれました。

生後4~6カ月の睡眠時間

生後4~6カ月になると、生活リズムもだんだんついてくる時期です。赤ちゃんの睡眠時間は大体13~14時間で、朝起きて活発に遊び、朝・昼・夕方と3回位お昼寝する子が多いですね。よく寝る子だと、夜寝かしつけてから6時間位まとめて寝ることもあります。

このころの赤ちゃんに大切なのは、ママと一緒に規則正しい生活をすることです。赤ちゃんが朝ぐっすり寝ているからといって、いつまでも起こさないでいたり、お昼寝している赤ちゃんを長時間起こさなかったりすると、夜なかなか寝てくれないようになってしまいます。

朝はママと一緒に赤ちゃんも起きて、カーテンを開け日の光を浴びることで、脳も体も活発に働き出すので、朝起きたら赤ちゃんと一緒に体を動かして遊びましょう。

生後7カ月~1歳ごろの睡眠時間

生後7カ月~1歳ごろになると、朝、明るくなると起きて、夜にまとまった睡眠を取るといった生活リズムが身についてきます。

このころの赤ちゃんの平均睡眠時間は11~13時間で、お昼寝も一日に1回位に減り、起きている時間は活発に動きます。

先輩ママの赤ちゃんは、8カ月ごろまでは夜中に3回位起きてしまうため、ママも寝不足で育児に疲れていたそうです。夜に寝てもらえるようにと、昼間にお散歩に行ったり、家の中でハイハイをたくさんしたりしていると、21:00ごろにはミルクをいっぱい飲んで寝てくれるようになり、寝かしつけも楽になってよかったと話してくれました。また、一度寝ると4:00ごろまでは起きることなく、ぐっすり寝てくれるようになったそうですよ。
52 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ