よくあるマタニティのうつ症状。原因や予防法、対策を知ろう!
楽しい妊婦生活や幸せな育児生活に憧れていたはずなのに、理由もなくイライラしたり悲しくなったりしていませんか?もしかしたら、それはマタニティブルーという軽度のうつ状態かもしれません。マタニティブルーを解消させるために、マタニティブルーが起こる原因を知って最善の対策を考えていきましょう。
妊婦さんの30%が経験!マタニティブルー
具体的にはどんな症状?
個人によって違いがありますが、不安になる、気力がなくなる、などの症状が現れます。また、些細なことでイライラしたり悲しくなったり、突然、理由もなく涙があふれてくることもマタニティブルーの症状です。
人によってマタニティブルーになる時期や期間も異なります。妊娠中だけマタニティブルーになる人もいれば、妊娠中は平気だったのに産後になる人、妊娠中から産後まで長期にわたって続く人などさまざまです。
原因はストレスやホルモンバランスの乱れ
また、妊娠中や産後のママには、過大なストレスやプレッシャーがかかってしまうことも一つの原因です。特に産後は、出産の疲れが癒えていない体で慣れない育児がすぐにはじまってしまうため、ママのストレスは最高潮に達してしまうのです。深刻なマタニティブルーは産後うつにつながるともいわれています。
さらに、根本的に几帳面であったり神経質であったりするといった、もともとのママの気質的なことも要因になると指摘する専門家の声もあります。
どうやったら予防できるのか
不安なことがあれば、パパや家族、友達に相談してみましょう。話を聞いてもらうだけでもストレス解消になりますよ。そして、まじめで責任感が強いママほど抵抗があるかもしれませんが、家事の手を抜いて頑張りすぎないようにするのもおすすめです。完璧を目指さず、ゆったりと過ごしましょう。
マタニティブルーは妊婦さんの10人に3人が経験しています。誰にでも起こり得るものであることを頭に入れておきたいですね。
1人で我慢しないで。対処法を知ろう!
スイミングやヨガなど適度な運動をする
そこでおすすめなのが、妊娠中から行えるマタニティスイミングやマタニティヨガです。スイミングは水の浮力を利用できるので、妊娠している体でも無理なく行えます。ヨガも、ゆっくりとした呼吸とゆっくりとした動作で行えますし、ヨガの呼吸法は出産の際の呼吸法として役立ちます。
スクールに通うようになれば、同じように妊娠中のママにも出会う機会が増えて、お互いの情報交換ができるというメリットもありますよ。
家族や友達に助けてもらおう!
特にパパはもっとも身近な存在で、育児の大切なパートナーです。話し合いの機会をできるだけ持って、マタニティブルーについて理解してもらいましょう。そのうえで、パパにも育児や家事を分担してもらい、協力しながら少しずつ育児に慣れていくこともマタニティブルーの解消につながります。
育児の不安は、子育て経験のある友達や自分の母親に相談するのもよいですね。アドバイスをもらったり話を聞いてもらったりするだけでも、モヤモヤとしていた心が軽くなるかもしれません。
症状がひどいようなら受診しよう
このように、特別な対処をしなくても自然とマタニティブルーを乗り越えられるママがいる一方で、症状が長引いたり、悪化したりして苦しむママもいます。苦しいまま放置していると、出産や育児を楽しむどころか、うつやノイローゼなどさらに悪い方向へ発展してしまう可能性があります。
症状がひどく、不安感や孤独感に押しつぶされそうなほど辛さを感じるなら、重症化してしまう前に病院を受診しましょう。
少し違う。マタニティブルーと産後うつ
マタニティブルーは症状が短期間
基本的に、マタニティブルーの症状が現れるのは短期間であるといわれています。しかし、数カ月以上経ってもマタニティブルーが続いて回復傾向が見られない場合、それは「産後うつ」に発展している可能性があります。
出産した女性の約10人に1人が産後うつになるといわれています。産後うつとマタニティブルーは違うので、マタニティブルーが長引いていると感じる場合には産後うつを疑いましょう。