水回りの掃除をラクにする工夫とは?掃除のコツや便利グッズを紹介
水回りは汚れが溜まりやすく、掃除してもなかなか汚れが落ちないことが多く面倒くさいですよね。しかしちょっとした工夫でキレイに保つことが楽になりますよ。そこで今回は、水回りの掃除を楽にする方法や便利なグッズなどをご紹介しますので取り入れてみてくださいね。
水回りの掃除に適した洗剤と掃除の方法
汚れの種類と洗剤の相性が大切
しかし、しばらく放置してしまった汚れは頑固で、スポンジで何度擦っても落ちなかったり、洗剤をつけても落ちなかったりすることもあります。そういった場合は汚れの種類に合った洗剤を使うことで落としやすくなりますよ。
たとえば、酸性の汚れにはアルカリ性の洗剤、アルカリ性の汚れには酸性の洗剤を使うと、汚れが中和されるので効果的に落とすことが可能です。アルカリ性の汚れである水垢や尿石には酸性洗剤、酸性の汚れであるカビや油汚れにはアルカリ性洗剤、付着したばかりの軽い汚れには中性洗剤をというように使い分けましょう。
酸素系漂白剤やクエン酸なども便利
こびりついた水垢汚れは頑固ですが、酸素系漂白剤やクエン酸を活用すると落としやすくなりますよ。どちらも塩素系漂白剤のような刺激臭がなく、赤ちゃんのいる家庭でも比較的安心して使えるでしょう。また、掃除に使った後でも臭いが残らないのでキッチンの掃除にも便利です。
酸素系漂白剤はキッチン用品の除菌や消臭、茶渋落としなどの効果もあるので、シンクを洗うときにまとめて浸け置きすれば、家事の時短にもなりますよ。
基本的な掃除の流れをチェック
どこから手をつければよいのか迷ったときは、部屋の掃除と同じように上からおこなうとよいですよ。下から掃除を進めても、また下の部分が汚れると二度手間になりますよね。たとえば、トイレだったらトイレタンクの手洗い、水受け、便器の蓋、便座、便器、壁、床と進めていきましょう。
また、全体的にはクエン酸を使うけれど、カビを取るために漂白剤も使うというように、場所によって使う洗剤が違う場合は同じ洗剤を使うところから順番に進めていくとスムーズかもしれませんね。
水回りの掃除に活用したいグッズ
手荒れや衛生面の対策に手袋をしよう
また、素手で油汚れや水垢だらけの排水口や三角コーナーに触れるのは衛生的によくないですし、ベタベタとして気持ちが悪いですよね。手袋を着用することで手の汚れを気にせず掃除ができ、終わった後は手袋を洗うだけで済みますよ。
使い捨てタイプのビニール手袋を使うと、掃除が終わった後は外して捨てるだけなので片づけがより簡単です。ただ、引っかかったときに穴が空きやすいので、強力な洗剤を使うときは厚みのあるゴム手袋を着用するとよいでしょう。
メラミンスポンジは掃除で大活躍
タオルで拭いたりスポンジで擦ったりしても、三角コーナーのヌルヌルが落ちない、蛇口が白く曇っているなどの場合に活用してみてください。メラミンスポンジは水をたっぷりと含ませてから軽く絞って使いましょう。水分が少ないと研磨効果を発揮できません。
キッチン、トイレ、お風呂場にそれぞれ適度なサイズに合わせてカットしたメラミンスポンジを置いておくと、いつでもサッと掃除ができますよ。
トイレブラシは使い捨てタイプで衛生的に
ブラシを使用後、毎回洗剤で洗ってしっかり乾かしていればよいですが、そのままケースに戻して放置しますよね。ケースの中は空気がこもり湿気が多い状態です。カビや雑菌が繁殖しやすいので清潔な状態ではありません。
ブラシの衛生面が気になるママには使い捨てタイプがおすすめです。ハンドルのみを繰り返し使いブラシの部分を交換します。使い終わったブラシ部分は、手元の操作で簡単に取り外せるものがほとんどなので手を汚す心配はありませんよ。トイレにそのまま流せるものなら片づけも楽ちんです。
キレイを保つための掃除の習慣と工夫
使った後の「ついで掃除」がキレイのコツ
たとえば、
・夕食後に食器を洗ってテーブルを拭いた後にシンク周りの水分も拭き取る
・排水口水切りかごの中のゴミを取ったついでにかごも洗う
・お風呂から出る前にシャンプーボトルを拭く
・トイレで流す前にペーパーホルダーや便座の裏側をトイレットペーパーで拭いてから流す
など、使った後のついでなら時間もかからず汚れも落ちやすいですよ。朝起きたら歯を磨くことと同じように習慣にすれば、「掃除するのが面倒くさいな」と感じることも少なくなるでしょう。