
赤ちゃんと一緒に過ごす家。どんな間取りが赤ちゃんにとっていい家?
将来を見据えたお部屋づくりを
友人に聞いてみると、家選びをするときに今だけではなく将来のことをイメージしながら検討したそうです。赤ちゃんとの家族3人での生活だと2DKの間取りでも充分ですが、成長したときのことを考えて子ども部屋が確保できるように3LDKの家を選んだそうです。
子どもが小さいときはリビングに子どもスペースを作るほうが生活しやすいですが、小学生くらいになると、勉強部屋があったほうが子どもにはよいかもしれませんよね。
家族で快適なお部屋にしよう
先輩ママに聞いてみると、リビングは子どもが遊べるように広くスペース作り、将来のために子ども部屋も用意しているそうです。リビングは子どものための部屋作りにした分、寝室に書斎スペースを設けてパパがお家でも集中して仕事ができるようにしたと話してくれました。
子どもと大人でスペースをしっかり分けることで、家族みんなが快適に家で過ごせているそうですよ。また、ママはリビングにカウンターテーブルを少し設けて、家事や育児の隙間時間にカフェタイムを楽しんでいるそうです。
![リビングに子ども用スペースを作ろう!メリットや収納の仕方を紹介 - teniteo[テニテオ]](https://cdn.clipkit.co/tenants/397/item_links/images/000/027/956/medium/f8c92c0b-7aaa-48c0-9d94-d4d0fc2a5fce.jpg?1526289841)
リビングに子ども用スペースを作ろう!メリットや収納の仕方を紹介 - teniteo[テニテオ]
小さい子どもがいると、気がつけばリビングがおもちゃであふれ、毎日おもちゃの片づけに追われてしまうことってありませんか?リビングに子ども用スペースを作れば、リビングの見た目にもメリハリがつくのでオススメです。そこで今回はリビングに子ども用スペースを作るメリットや収納の仕方などについてご紹介いたします。
まとめ
子どもが成長したときのことや家族が増えたときのことも考えながら、家族がどのように毎日家で過ごしているかをなるべくイメージしながら選ぶとよいかもしれませんね。自分の生活スタイルに合った快適な間取り選びをしましょう。
![teniteo HOME[テニテオホーム]リノベ&注文住宅のマッチングサイト](https://cdn.clipkit.co/tenants/397/item_links/images/000/326/046/medium/6953f9d1-469c-4c72-8777-8ec25e856576.jpg?1582774092)
teniteo HOME[テニテオホーム]リノベ&注文住宅のマッチングサイト
テニテオホームは、リフォーム・リノベーション・注文住宅の建築を検討している人と、デザイン設計施工会社を繋ぐマッチングサービスサイトです。