就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

3歳の反抗期は怒るよりも諭そう!対処法や落ち着ける環境の作り方

3歳の反抗期は怒るよりも諭そう!対処法や落ち着ける環境の作り方

子どもが3歳になって「子どもの自己主張が激しくなって言うことを聞かない」「わがままばかり言う子どもにイライラする」など、子育てに悩むママは多いのではないでしょうか。ここでは、3歳ごろの子どもはどのようなことで反抗するのかや、上手な諭し方などをご紹介します。

3歳頃に訪れる「第一反抗期」の特徴とは

口が達者で自己主張も激しくなる

2~3歳ごろの子どもに訪れるのが、第一反抗期(イヤイヤ期)といわれていますよね。2歳のころは気に入らないことがあると「イヤ」と言って泣いたり、暴れたりしていたのが、3歳ごろになると言葉も発達しているため、さらに自己主張が激しくなる子どもも多いです。

ただ「イヤ」と言うだけではなく「今は◯◯しているから、やりたくないの」「ママだってやってないでしょう」など、口が達者になりママと口喧嘩になることもあるでしょう。特に、女の子は言葉の発達スピードが早いので、「◯◯しなさい」というママの言葉に対して色々な言い訳をしながら反抗をしてくることがありますよ。

「生意気なことを言って」とイライラすることもありますが、成長の証だと思って対応していきましょう。

暴言や暴力が目立つようになる

2歳ごろのイヤイヤ期と違って、3歳ごろになると体や心が成長しているため反抗がパワーアップすることがあります。「◯◯したくない」「今はこれがしたい」など、自分の欲求をセーブすることがまだまだ難しい年齢なので、ママに対して暴言を吐いたり、叩くなどの暴力を振るったりする子どももいますよ。

大人の場合は欲求が叶わなかったときに、気持ちをうまくコントロールできますよね。しかし、子どもは感情の起伏が激しくうまく気持ちをコントロールできないため、自分の思いどおりにいかなかったときに暴力的になる場合もあります。

「何してるの」「言うことを聞きなさい」と頭ごなしに怒るのではなく、まずは子どもの気持ちを落ち着かせることが大切です。

短気であまのじゃくな行動も増える

3歳の子どもと生活していると「◯◯したかったのに」「今はこれがイヤなの」など、ささいなことですぐに怒る子どもに困っているママもいるでしょう。ちょっとしたことで怒り出す子どもと一緒にいるとストレスを感じることもありますよね。

また、3歳ごろになるとあまのじゃく(人にわざと逆らうこと)的な行動を取ることも増えていきます。いちいちママに逆らう行動を取ったり、発言をしたりするので、親子喧嘩が増える家庭も多いでしょう。

成長すると少しずつ自分の気持ちをうまくコントロールできるようになるため「今だけのこと」と思って過ごしたいですよね。しかしあまりにも子どもの態度がひどいときは、真剣に叱ることも大切かもしれませんよ。

3歳の反抗期は怒るのではなく諭してみよう

大らかな心で子どもの気持ちを受け止めて

毎日反抗ばかりする子どもに「いい加減にしなさい」「どうして言うことが聞けないの」などとイライラするママは多いのではないでしょうか。しかし、ママがイライラして怒ってしまうと、子どもの反抗が余計にエスカレートする可能性があります。

3歳ごろに自己主張をするのは成長している証でもあるので「ちゃんと自分の意思を主張できるようになったのね」「一生懸命主張しているんだな」など、大らかな心で子どもの気持ちを受け止めましょう。「イヤだよね」「やりたくない気持ちも分かるよ」と子どもの気持ちに寄り添うことで「ママが分かってくれた」と子どもは安心できますよ。

ママも感情的にならず、気持ちを落ち着かせてから子どもとふれあいましょう。

何がダメだったのか、分かりやすく伝えて

子どもに反抗されたからといって、子どもの言うことをすべて聞くわけにはいきませんよね。ときにはわがままを言うこともあるので、子どもがわがままを言ったときはきっちり叱ることも大切です。

叱るといっても「何してるの」「ダメでしょう」と否定するのではなく「今は◯◯をしなくてはいけないから、これは後で楽しもう」「気に入らないからといって、人を叩くのはいけないよ」など、何がダメだったのかを子どもに分かりやすく説明しましょう。

子どもに叩かれた際も頭ごなしに叱らずに「ママ叩かれたら痛いよ。◯◯も叩かれたらイヤでしょう?」と、ママの悲しい気持ちを伝えることで子どもが自分から反省できるきっかけを作っていくとよいですよ。

よいところを見つけて、たくさん褒めよう

子育てをしていると「最近わがままがひどいな」「口が達者になって反抗ばかりするな」など、子どもの悪い部分に目が行きがちですよね。しかし、子どもには悪いところだけでなく、よいところがたくさんあるはずです。

よい部分をもっと伸ばせるように「◯◯は優しいね。ママすごく助かるよ」「しっかりご飯を食べて偉いね」「お友達と仲良く遊べてすごいね」など、たくさん褒めるように心がけましょう。子どもはママに褒められると嬉しい気持ちになって「もっと頑張ろう」とやる気を発揮します。

小さなころにたくさん褒められると自己肯定感が育つともいわれているので、子どもが自分に自信を持てるように、ささいなことでもパパやママは褒めるようにしましょう。

落ち着いて過ごせる環境作りを心がけて

時間に余裕を持って行動しよう

「保育園の時間に間に合わない」「約束の時間ギリギリ」など、ママが焦っているときに限って子どもが反抗して用意が進まない場合がありますよね。時間がないと子どもにイライラして当たってしまうママは多いので、時間に余裕を持って行動するようにしましょう。

時間に余裕があると、子どもの用意が遅くても「まだ時間があるから大丈夫だよ」「ゆっくり準備しようね」と優しく対応することができます。ママがイライラするほど子どもは反抗的な態度を取りやすいので、落ち着いて行動できるように過ごしてくださいね。

時間に余裕があるだけで、心にも自然とゆとりを持てるようになります。時間に余裕があると、子どものペースに合わせて準備ができてよいですよ。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ