就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

専業主婦でもワンオペ育児は大変!辛さを感じる理由とストレス発散法

専業主婦でもワンオペ育児は大変!辛さを感じる理由とストレス発散法

近年、ママが家事や育児などをひとりでこなす「ワンオペ育児」が話題になっています。「ワンオペ育児が大変なのは兼業主婦だけ」と思われがちですが、実際は専業主婦でもワンオペ育児は大変です。兼業主婦よりも時間の余裕がありそうな専業主婦でもワンオペ育児が辛いと感じるのはなぜなのでしょうか。

専業主婦がワンオペ育児を辛いと感じる理由

自分の時間がなく息抜きするのが難しい

仕事をしていない専業主婦は「仕事がないのだから時間に余裕があるだろう」と考えられがちです。確かに、兼業主婦に比べると「時間に追われている」という感覚は少ないかもしれません。

しかし、子どもが小さいうちは目を離すことができないため、ママのスケジュールは子ども中心になります。子どもが起きているときは子どもの世話、子どもが寝ているときは家事という生活になり、自分だけの時間を持つことができません。

特に、子どもが一人歩きを始めてから幼稚園入園までの期間は事故などに遭う危険性が高いので目が離せなくなります。

イヤイヤ期が始まると育児の負担はさらに増えます。子どもから離れて息抜きをするのが難しく、辛いと感じやすいようです。

パパに育児を協力してもらえないから

子どもはパパとママの間に生まれたのだから、育てるのもパパとママが協力するべきだといわれるようになり、「パパは仕事、ママは家事と育児」という考えは過去のものになってきました。

しかし、「収入を分担していないのだから家事や育児も分担しなくてもよい」という考えを持っていると、ママが専業主婦ならパパは育児に協力しなくてもよいということになってしまいます。

また、働いているパパに対する気遣いから「手伝ってほしいと言いにくい」と感じるママや、責任感から「自分の役割だから協力を頼むわけにはいかない」と感じるママもいるのではないでしょうか。

いずれの場合も、パパの協力が得られず、育児の負担やストレスをママがひとりで抱え込むことになってしまいます。

育児の辛さを相談できる相手がいない

仕事のために外出する必要がない専業主婦は、人間関係が広がるきっかけが少なく社会的に孤立しがちです。節約のために外出を控えているママも多いのではないでしょうか。

また、子どもが小さいと授乳やおむつ交換などのお世話用品を持ち歩く必要があるため外出しにくく家に閉じこもる傾向があります。ストレスを発散する機会がなく気分が沈むママも多いようです。

SNSなどでストレスを発散するという方法もありますが、専業主婦が「ワンオペ育児が辛い」と言うと「働いていないのに」「兼業主婦よりまし」などと批判されることもあります。

専業主婦だと育児の辛さを相談する相手を作るのが難しいうえ、辛さを理解してもらえないことがあるため悩みをひとりで抱え込んでしまうようです。

ワンオペ育児の辛さを軽くするための対処法

誰かと自分を比べて落ち込むのをやめよう

「自分がどのように育てられたか」「ほかのママはどのように子育てをしているか」は育児の手がかりとして重要な情報です。特に、「自分がどのように育てられたか」を参考にしているママは多いでしょう。

ほかの人の育児方法を参考にすることはよいことですが、ほかの人と自分を比べると「なぜ自分はうまくできないのだろう」などと感じて気分が落ち込んでしまいます。

さらに、「自分にもできるはず」「できないのは努力が足りないから」と自分を追い込んでしまうとストレスが大きくなり、無理をして体を壊すかもしれません。

性格や体力、生活環境などは個人差があります。人によって「できること」と「できないこと」があるのは自然なことなので、誰かと自分を比べて落ち込むのはやめましょう。

家事を手抜きする日を作るとよい

ワンオペ育児が辛いというママは、「育児そのものよりも家事との両立が辛い」と感じているケースが多いようです。

特に、専業主婦だから家事を完璧にこなさなくてはならないという考えを持っていると、子どもの世話のために家事を中断することにイライラを感じてしまうでしょう。家事ができない自分を責めてしまうかもしれません。

家事も育児も完璧を求めすぎると自分を追いつめてしまいます。家事と育児の両立に苦痛を感じているのなら「しなければならない」という考えを捨て、家事の手を抜いてしまいましょう。

洗濯や掃除が3日に一度になったからといってすぐに問題が起こるわけではありません。パパが仕事を休むように、家事にも休日を作るとよいでしょう。

地域の子育て支援サービスを利用してみよう

「育児の悩みを相談できる相手がいない」「社会的に孤立していると感じる」という場合は、地域の子育て支援サービスを利用してみましょう。

子育て支援センターや保育園の園庭開放などは利用できるのが平日の昼などなので、利用しているママの多くは専業主婦や育休中のママです。ライフスタイルが似ているため、悩みを共有しやすいのではないでしょうか。

また、地域の子育てサークルなどに参加するのもよいでしょう。託児サービスつきのサークルであれば子どもと少し離れて息抜きができますよ。

地域のサービスを通してママ同士で繋がると、病院や幼稚園、習い事などの情報交換もできます。無料で利用できるサービスが多いのも嬉しいポイントですね。

育児のストレス発散におすすめの方法

パパや両親を頼ってひとりの時間を作る

専業主婦でワンオペ育児をしていると子どもにつきっきりで息抜きが難しくなります。ストレスを発散するために、パパや両親に子どもを預けてひとりの時間を作ってみてはいかがでしょうか。

ひとりの時間ができたら好きなだけ寝てもよいですし、外出を楽しんでもよいでしょう。外食や日帰り温泉でリフレッシュするのもおすすめです。

パパに子どもを預けるのが不安という場合は、パパを育児に巻き込むことから始めてみてください。パパがある程度育児に慣れてきたら1時間程度預けて買い物に行くなど、短時間から始めるとよいでしょう。

また、パパと両親のどちらにも頼ることができないという場合はファミサポやシッターを利用してもよいですね。
26 件

関連記事



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND