
働きたい子育てママの仕事探し。外勤と在宅でできるお仕事とは
夕飯の準備や子どもが帰ってくるから、「16時までにしたい」、「子どもを幼稚園に送るので10時から働きたい」といった時短勤務の要望を聞いてくれる会社も見つかると思います。
それは、事務スタッフは企業のコアタイムのサポートをする職種だからです。電話対応や入力作業などでの社員のサポート中心となりますので、 時間で区切って働くことができるのです。
事務の仕事は、家事や育児のバランスを取りやすいママ向けの仕事の一つとして、人気の職種です。事務経験者のママであれば、尚更働きやすいですね。
軽作業で覚えやすい仕分けや梱包
一度覚えてしまえば、繰り返しとなる単純作業が多いので、仕事のブランクがあっても大丈夫。すぐに仕事を覚えることができて、難しいことが少ないのが軽作業のメリットです。
マンパワーの作業なので、 時間の融通も比較的利きやすい業種が多く、ママの希望時間や、出勤希望日で調整してもらいやすいと思いますよ。
ただ、時給は若干安めで、 単純な軽作業は「仕事を通していろんな経験をしたい」、「時間が過ぎるのが遅く感じる」というママには不向きかも。逆に黙々と仕事をするのが好きな人や、仕事のブランクが不安な人には向いている職種といえますね。
スケジュールが組みやすいレストランの店員
日中のレストランのコアタイムはランチの準備となる10時位から、ランチタイムの終わる15時位までが中心。子育てママが子どもを預けていられる時間帯とちょうど重なるので、忙しい時間に人を雇いたいレストラン側とママとのニーズが合いやすいのです。
そして、平日の日中はバイトの学生の調整が難しいので、子育てママが活躍しやすい職場といえます。
人材不足のレストランも多いので、忙しいコアタイムのみの短い勤務時間でもよいというのもうれしいところ。「週2日から」、「1日4時間から」応相談というレストランなど、勤務時間についての要望を聞いてもらいやすいのが特徴です。
![子育てと仕事の両立は難しい?正社員で働くメリットとデメリット - teniteo[テニテオ]](https://cdn.clipkit.co/tenants/397/item_links/images/000/023/282/medium/e106f7df-1910-4afb-8a1c-aeaad296da7f.jpg?1524969930)
子育てと仕事の両立は難しい?正社員で働くメリットとデメリット - teniteo[テニテオ]
子どもの出産後、職場復帰するか?子どもとの時間のために退職するか?正社員として働いてきたママは子どもができたとき、判断を迫られます。出産後に正社員として働くメリットとデメリットを紹介させていただきますので、判断するための材料になれば良いなと思います。
空いた時間に働きたいなら「在宅のお仕事」

未経験でもできる組み立てやシール貼り
在宅の仕事で多い職種としては、組み立て作業やシール貼りといった未経験でもできる仕事です。難しい作業が少なく、黙々と一人で仕事をすることの得意なママにはピッタリではないでしょうか。
在宅の仕事は時給制ではなく、行った分の完全出来高制での清算となります。その分、一つ当たりの単価が安いことがありますので、集中して一時間仕事をしたときにどれぐらいの収入になるのかを確認し、時給換算したときの金額と比較して、仕事選びをしてみましょう。
高収入が見込めるアフィリエイトやブログ
アフィリエイトとは、自分のサイトやブログで、企業の商品(サービス)の公告リンクを貼り、クリック数やリンクからの購買で収入を得る仕組みです。
自分のサイトやブログに集客できるまでには時間とノウハウが必要ですが、集客ができるようになれば一気に高収入を見込めます。
ただし、初心者がアフィリエイトでは安定収入を見込むのは難しいので、本格的に取り組むのでなければ、小遣い稼ぎとして考えた方がよいかも。
ブログに関しては、ママの趣味に関連するものや子育てに関する内容など、仕事としてではなく、楽しみながら行っていれば、継続することも難しくはありません。
表現する楽しさがある在宅ライター
在宅でパソコンがあればすぐできる仕事なので、ハードルも低く、小遣い稼ぎとして始めるのにちょうどよい仕事です。「クラウドワークス」や「ランサーズ」といった、大手クラウドソーシングサイトでも取り扱っているので安心なのもよい点です。
在宅ライターの仕事は、文章を書くことが好きな方や、自分の経験してきたことを表現したいという方におすすめの仕事の一つです。そういう方は、楽しみながら仕事ができるので特に向いていると思います。
![赤ちゃんを見ながら在宅で仕事。注意点と在宅ワークの見つけ方 - teniteo[テニテオ]](https://cdn.clipkit.co/tenants/397/item_links/images/000/023/284/medium/a5e0ace0-f69f-43c5-bf53-5e7c33cada21.jpg?1524969875)
赤ちゃんを見ながら在宅で仕事。注意点と在宅ワークの見つけ方 - teniteo[テニテオ]
妊娠や出産を機に退職したけれど、落ち着いてくるとそろそろ働こうかなと考えるママもいると思います。しかし、預ける人がいないと外で働くのが難しい場合もありますよね。ここでは、育児をしながらできる「在宅ワーク」について触れていきます。仕事の見つけ方や注意点もご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
ママの仕事探しにおすすめの求人サイト

条件検索がしやすい「しゅふJOBパート」
主婦に特化した求人サイトのため、主婦のニーズをくみ取った作りになっており、条件検索がしやすいのが特徴です。
・勤務時間が週3日10-16時で働ける仕事や、扶養枠内・ブランクOKの仕事、そして、主婦活躍中、時間日数で選べる仕事といった、一番気になる条件設定での仕事が豊富にあります。
一般的な求人サイトでは、求職者全般の内容ですので、勤務地、時給、職務内容がマッチしていも、勤務時間や日数の折り合いがつかないのであれば、求める仕事を探すのに時間がかかってしまいます。
その点「しゅふJOBパート」は、主婦目線での仕事探しに便利なサイトの一つですよ。

兵庫県のパート求人|主婦に嬉しい【しゅふJOBパート】
兵庫県のパート求人情報ならしゅふJOBパート!他では見つからない主婦や主夫歓迎の、パート求人やバイトが探せます。求人情報から、「扶養内」「未経験歓迎」「時間や曜日の選択可」「在宅可」など、あなたにピッタリのお仕事を見つけてください。