就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

小学校入学前にやるべきことを知ろう!予防接種や検診、勉強について

小学校入学前にやるべきことを知ろう!予防接種や検診、勉強について

年長になったらランドセルの話題をしていませんか?ランドセルを選ぶのは楽しいけれど、小学校はどんなところかドキドキしますよね。小学校生活がスムーズに過ごせるためにも、入学前にやるべきことをしておきましょう。小学校入学前に必要な予防接種、入学前検診、どんな勉強をしたらいいのかをまとめてみました。

忘れないで!小学校入学前の予防接種

年長の間しか打てない【MRワクチン】

赤ちゃんが生まれてから予防接種のスケジュールを決めるのは大変ですよね。赤ちゃんのときは忘れず打ちやすいのですが、3歳を過ぎた頃から接種するべきワクチンが少なくなり忘れやすくなります。

小学校に入学する前に、予防接種の打ち忘れがないか確認してみましょう。年長さんは「MRワクチンの2回目」は打ちましたか?

このワクチンは小学校に入学する前の1年間しか打てません。もし、この時期に打ち忘れてしまった場合、実費でワクチンを打つことになります。約1万円もしますので、忘れたくないですよね。

麻しんはかかると重症化しますから、親としては気を付けたいものです。日本脳炎ワクチンの3回目も間が空きますので、忘れないようにしてくださいね。

母子手帳で確認しよう【定期接種ワクチン】

予防接種を受けると、病院で母子手帳に打った日付と場所、ワクチンの種類をすべて記録してくれます。幼稚園に入園するときや小学校に入学するときなど、予防接種歴の記録を求められることがありますので、母子手帳は大切に保管しましょう。

母子手帳を確認して、予防接種で受け忘れているものがあれば受けましょう。受けるのを忘れている間に病気にかかって重症化する危険性もありますし、長期間小学校を休まなくてはいけなくなっては大変です。

定期予防接種のほかにも、任意接種ワクチンの予防接種もありますから、スケジュールを立ててみましょう。スケジュールを立てるのが難しければ、病院に相談したらスケジュール案を教えてくれますよ。

慎重に考えたい【任意接種ワクチン】

予防接種には、定期と任意の2種類のワクチンがあります。定期ワクチンは自治体の補助で無料で打つことができます。任意ワクチンは有料で受けるかどうかは親の判断にゆだねられますから、判断するのが難しいですよね。

任意ワクチンは、B型肝炎とロタウイルス、おたふくかぜ、インフルエンザの4種類があります。住んでいる自治体によって任意ワクチンにも補助が出ることがありますので、調べてみましょう。

任意ワクチンの病気は、定期ワクチンの病気とかかる率はあまり変わりなく、かかったときの危険性は無視できるものではありませんので、接種することをおすすめする医師も多いようです。入学する前に一度、任意ワクチンをどうするか夫婦で相談してみてはどうでしょうか。

小学校入学前に行われる就学時検診って何?

就学時検診には知能検診と健診があります

小学校に入学前の秋頃に就学時検診のお知らせが入学予定の小学校から届きます。私立に入学する場合でも、引っ越す予定があっても受けなくてはなりません。

細かな内容は各小学校で違ってきますが、知能検診と健診を行うところがほとんどです。この内容で支援が必要な子がどれほどいるのか、クラス編成はどうするのか決めるようです。

知能検診では、知能や言語の発達状態を調べることになります。健診では、身長や体重、歯科、耳鼻科、内科などの身体的健康状態を調べます。

就学時検診は親から離れて子どもだけで受けることになりますので、「終わるまで待ってるから大丈夫だよ」と安心させてあげてくださいね。緊張して就学時検診がスムーズにできないと困りますから。

気になる知能検診、どんなことをするの?

知能検診は精神発達、言語、情緒の側面から調べます。30分ほどでできるもので、難しいことをたくさんするということはありませんから心配しないでくださいね。

精神発達は名前や性別を理解しているのか、先生の指示が理解できているのかをみます。言語は、言葉を理解しているのか、正しく発音するのかなどをみることになります。

こうした検査中の子どもの様子をみながら、情緒の様子をみるのです。小学校で学ぶために、特別に援助が必要な子がいるのか、配慮する必要がある子がいるのかをみている検査ともいえます。

各小学校で違ってくることもありますので、どうしても心配で事前に内容を知りたい人は、同じ小学校に通っている年上の子にきいてみるのも一つですね。

就学時検診を受けるための服装や注意点

就学時検診の前に、案内の用紙と記入する必要のある書類などが送られてきます。予防接種の接種歴や既往歴、家庭環境問診票など記入が必要なものは、忘れずに事前に書いていきましょう。

当日は内科の健診もありますので、脱ぎ着しやすい洋服を着ていきましょう。耳鼻科健診のために耳掃除もしておきましょうね。

子どもが健診している間に親は別室で学校の話や事前準備で必要なものの説明をきくことになります。個別相談の時間もありますので、事前に学校に伝えたいことがある場合はこの時間に伝えましょう。

アレルギーがある子や、持病のある子などは、このときに小学校に話しておくと事前に対応策を考えてもらえます。安心して入学するために有効にこの時間を使いましょう。

小学校入学前にやっておきたい勉強とやり方

平仮名や数字の読み書き、どの程度必要?

最近の幼稚園や保育園では、平仮名を読んだり書いたりして練習をするところも増えていますね。小学校に入学してから平仮名を一文字ずつ勉強しますので、本格的に平仮名の読み書きを学ぶのは1年生になってからでも大丈夫です。

しかし、自分の名前が書いた席についたり、下駄箱に靴を入れたりしますので、自分の名前は読めた方がよさそうです。プリントに自分の名前を書くようにいわれることもありますから、自分の名前ぐらいは見本をみなくても書けた方がよいかもしれませんね。

数字は100まで数えられるのが理想ですが、クラスの人数程度は数えられるようになっているとよいですね。先生に「前から何番目に並んで」といわれてもすぐに対応できますので。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND