就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

幼児期の成長や遊びを知ろう!幼児食や習い事、保育園についても紹介

幼児期の成長や遊びを知ろう!幼児食や習い事、保育園についても紹介

言葉をまねる1歳。2語文が出始める2歳

言語面での成長には、「聞きとる力」=「理解力」と「話す力」=「表現力」の発達があります。

【1歳】
<理解力>
「ちょうだい」「はいどうぞ」などの簡単な言葉を理解して動作で答える
子どもの名前を呼ぶと振り返ったり、「はい!」と手をあげたりする
<表現力>
「ママ」「ワンワン」「ブーブー」などの繰り返し言葉がいえる
はっきりではないが、「のんたん」「あんぱんまん」などのキャラクター名がいえる

【2歳】
<理解力>
「ねこちゃんかわいいね」などの簡単な文章が理解できる
ものの「大小」がわかるようになる
<表現力>
「でんしゃ、きたよ」など、2語の文が話せる
自分の名前がいえる
大人の言葉をまねしてすぐにつかう

動詞の種類や抽象的表現も増える3歳~4歳

【3歳】
<理解力>
大人同士の会話でも一部を理解して質問してくることがある
「飲みもの」「書くもの」など抽象的な言葉が理解できる
<表現力>
今日あった出来事を、とぎれとぎれに説明できる
「お茶をついで」「早く走ろう」など、動詞を名詞や形容詞などとつなげて使える

【4歳】
<理解力>
アニメなどを見て、大まかなストーリーが理解できる
「おばあちゃん」が「ママのママ」ということが理解できる
<表現力>
自分のことを「~ちゃん」や「わたし」「ぼく」などの主語を使ってたくさん話す
話すことが一種の遊びのような感覚で、大人にたくさん話しかけてくる

この時期、言葉はめまぐるしく発達していきます。子どもとたくさん会話することを心がけたいですね。

文章表現が上達する5歳~6歳

【5歳】
<理解力>
大人のいっていることがだいたい理解できる
言葉のキャッチボールがスムーズになってくる
<表現力>
「だってね」「でもね」など、「いいわけ」ができるようになる
「3時だからおやつ食べよう」「うるさいから静かにして」など理由をつけた文章がいえる

【6歳】
<理解力>
「時間」「数字」「ひらがな・かたかな」などが理解でき、大人とスムーズに会話できる
「過去」「未来」の概念が理解でき、過去形・未来形で話すことができる
<表現力>
身近な大人の文章表現をまねて、適切に使うことができる
滑舌がよくなり、正しい発音で話せる

この時期の子どもは大人の話し言葉をよく聞いてすぐに「まね」をするので、ママは言葉遣いに気を付けた方がよいでしょう。

幼児の便秘・下痢はどう対処すればよい?

便秘や下痢の原因を知りたい

幼児期は消化器官が未発達で便秘や下痢を起こしやすい時期です。原因は一概にはいえませんが、考えられるいくつかの例をあげておきたいと思います。

【便秘】
偏った食生活によるもの
不規則な生活習慣
1~2歳頃…トイレトレーニングによるストレス(怒られることが嫌など)
3~6歳頃…幼稚園や保育園など集団生活の中で排便するタイミングがうまくいかない、恥ずかしい

【下痢】
ウイルスや細菌に胃や腸が感染することでおこる(発熱・嘔吐をともなうこともある)
「乳糖不耐症」という乳製品の「乳糖」を消化できずにおこる症状
ストレス
食物アレルギー
過度な疲労
食べ過ぎ・飲みすぎ(特に冷たいもの)
プールや冷房で体が冷える、寝冷え

便秘の解消法を知り、備えておこう。

排便の回数には個人差があるので、1日2回や、3日に1回などさまざまです。回数だけでなく、おなかが張っていたり排便時に苦しそうにしている場合など、普段のうんちの様子と違うなと感じたら「便秘」を疑ってもよいかもしれません。「便秘かな?」と思ったときに、お家で簡単にできる解消法をご紹介します。

【「の」の字マッサージ】
おヘソのあたりに手のひらを乗せ、優しい力でひらがなの「の」を書くように時計回りにマッサージする。

【綿棒浣腸】
大人用の綿棒にベビーワセリンやオリーブオイルなどをたっぷりと付け、肛門から1~2cmほど入れて「の」の字を書くように回す。

【市販の浣腸】
上記の方法でも効果がなければ市販の浣腸を試してみてもよいでしょう。

下痢が続く場合は病院へ行くべき?

下痢が数日続いても、発熱やおう吐などほかの症状が見られず、元気で食欲がある場合には、少しお家で様子を見てもよいでしょう。下痢のほかに下記のような症状が出た場合は、早めに病院で診てもらうことをおすすめします。

1週間以上下痢が続いている
1日10回くらい下痢をする
発熱・嘔吐
食欲不振
激しい腹痛
ぐったりして元気がない
顔色が悪い
うんちに血がまじっている
じんましんなどの発疹がある
息苦しそうにしている

下痢が続くときは脱水症状にも気を付けなくてはいけません。経口補水液などでこまめに水分補給をしてください。また、何度も下痢をすると肛門が切れたりただれたりすることがあります。様子を見ておしりをお湯で洗うなどしてみてください。

いつから?どうやって?幼児のしつけ

叱るのは可哀そう?しつけのスタート時期

93 件

関連記事


  • テニ-とテーオ