就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

生後3カ月の赤ちゃんの特徴を知ろう!発育や遊び方とお世話ポイント

生後3カ月の赤ちゃんの特徴を知ろう!発育や遊び方とお世話ポイント

ママの働きかけに赤ちゃんが反応するようになると、さらにいろいろと働きかけたくなりますね。赤ちゃんが喜ぶおもちゃを選んで、楽しく遊びましょう。

3カ月の赤ちゃんは手に持ったものを自分の口に入れるようになりますから、口に入れても安心なおもちゃを選ぶことが大切です。赤ちゃんの歯が生えてきたときに歯がためとしても使えるように、「歯がためラトル」を握らせてみましょう。

口に入れても大丈夫な素材で作られていますから安心です。最初は握っているだけでも次第に口に入れるようになるでしょう。

いろいろな種類が発売されていますから、はっきりとした色使いで持ち手を持って遊べるものを選ぶとよいですね。いろいろな硬さの歯がためがついているものもありますよ。

指の運動にぴったりな「オーボール」

網目状になっているボールの「オーボール」は、ボールでありながらもたくさん穴があいていますから、指がうまく使えない赤ちゃんでも持つことができます。柔らかい素材でできていますので、触り心地がよいのです。

赤ちゃんが握る、転がす、振るなどができ、指の運動になります。中には鈴や音のなるものが入っているものもありますから、音を鳴らしても遊べます。

これも柔らかい樹脂でできていますから、赤ちゃんがなめたり、噛んだりしても大丈夫なように作られています。動くことができない3カ月の赤ちゃんですが、ボールを握って口に持っていくことはできそうです。大きくなってからも遊ぶことができますから、長い期間使えるおもちゃになりそうです。

成長に合わせて遊べる「ベビージム」

赤ちゃんが寝ながらでも遊べ、成長しておすわりしたり、つかまり立ちしたりしても遊べる「ベビージム」は生後3カ月の赤ちゃんでも遊ぶことができるでしょう。赤ちゃんが寝ている顔の上にくるようにベビージムを置いたら、ベビージムからぶら下がってブラブラと動いているぬいぐるみや輪などを見て楽しむことができそうです。

もう少し成長して手を伸ばすことができるようになったら、ぶら下がるおもちゃを触って遊ぶこともできそうです。ベビージムについているおもちゃはそれぞれの商品で違いますから、ママが興味を引いたものやかわいいものを選ぶとよいでしょう。

折りたためるものもありますから、片づけたら場所を取らないのもうれしいですね。

赤ちゃんと一緒に3~4カ月健診を受けよう

健診の目的について理解しよう

赤ちゃんの初めての健診は1カ月健診です。その次の健診が3~4カ月健診になるわけです。

この3~4カ月健診の目的は、赤ちゃんの発育の様子をみることと、各家庭と自治体の子育て支援機関をつなぐことです。この時期の発育については首がすわっているかをみるのが中心で、身長や体重などの成長の状態と周りの人や音に反応するか、先天的な病気がないかをみることになります。

1カ月健診は出産した病院で行いますが、3~4カ月健診は保健センターなどの自治体ですることが多いでしょう。このときは、同じ月齢の赤ちゃんとママやパパが集まりますから、ママ友を作る機会にもなります。赤ちゃんだけでなくママにとっても大切な機会になるわけですね。

実施時期が近付いたら自治体から案内が届く

3~4カ月健診は一体いつ、どこでしているのでしょうか?自治体でする初めての健診でしょうからわからないことがたくさんありますね。

3~4カ月健診を受ける時期が近付いたら、自治体からはがきで案内が届きます。何日の何時からどこで行うのか、持ち物も書いてありますので安心して案内が届くのを待っていましょう。

自治体の保健センターで行われることが多く、当日はどの窓口に行ったらよいのかも書いてあります。指定された日に都合が悪い場合は連絡をしたら、別の日を案内してくれますから、無理をしてその日に行かなくても大丈夫です。

健診場所に行けば、あとはどうしたらよいのか指示をしてくれますから、その指示に従いましょう。安心して参加できますね。

健診時の服装やあると便利な物について

健診のときは赤ちゃんの体重や身長、胸囲を測定するために服を脱がせますので、脱ぎ着しやすい前開きの服を着せていくと楽です。

健診の持ち物としては、母子手帳、自治体からの案内はがき、おむつ、おしりふき、赤ちゃんの着替え、赤ちゃんの飲み物、汚れたおむつを入れる袋、授乳ケープなどを持っていくとよいですね。

そのほかに持ち物があれば案内のはがきに書いてあるでしょうから、忘れずに確認しておきましょう。長時間待つことも考えられますので、赤ちゃんがお気に入りのおもちゃやブランケットや抱っこ紐などもあったら便利かもしれませんね。

もし、医師や保健師に相談したいことがあれば、事前にメモに書いていくとスムーズに聞けますよ。

生後3カ月ころに気を付けたい病気について

突然38℃以上の高熱が出る突発性発疹

赤ちゃんが病気にかかったときや具合が悪そうなときは心配ですよね。ママから免疫をもらうので6カ月ころまでの赤ちゃんは風邪をひきにくいといわれていますが、まったく病気にならないわけではありません。

生後3カ月ころの赤ちゃんに気を付けたい病気の一つに突発性発疹があります。赤ちゃんが突然38℃以上の高熱を出し、3~4日で熱が下がり、その後2~3日間全身に赤い細かい発疹が出たら突発性発疹かもしれません。

ときに下痢をともなうことや、38.5℃以上の熱を出した場合は熱性けいれんを起こすこともありますので注意しましょう。発熱に気がついたら受診する方がよいですね。いつもと違う様子が見られたら、念のため病院でみてもらう方がママも安心でしょう。

ほっぺたに赤いぶつぶつの湿疹がでることも

赤ちゃんの肌はつやつやしてきれいなイメージがあるかもしれませんが、肌はデリケートですから湿疹ができやすいのです。ほっぺたに赤いぶつぶつの湿疹がでることがあります。

赤ちゃんの肌は新陳代謝が活発で、皮脂が多く分泌されて湿疹が出ることがあります。また、赤ちゃんの肌の保湿が不十分だと乾燥して湿疹がでることもあります。

赤ちゃんの肌はデリケートですから、肌のお手入れをしていないと湿疹ができやすいということですね。赤ちゃんは汗をかきやすいので、あせもができやすい特徴もあります。

そうした湿疹やあせもができないように肌はきれいに洗い、お風呂上がりも保湿クリームを塗るなど乾燥しないように気を付けることが大切ですね。

アレルギー体質を受け継いでいることも

ママやパパの家族にアレルギー体質の人がいる場合は、赤ちゃんがアレルギー体質を受け継ぐ場合があります。パパやママの兄弟、両親の影響を受ける場合がありますから、アレルギー体質の人がいる場合は、アレルギーに関して注意をしておく必要があるかもしれません。

アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、気管支ぜんそくがアレルギー体質によっておこる病気になります。特に3カ月ごろは、アトピー性皮膚炎が表れやすいですから、肌の調子をみるのはこまめにしておくとよいですね。

アレルギー体質を必ず受け継ぐわけではありませんが、気に留めておくと対処が早くできそうです。ただし、心配しすぎて神経質にならないようにしましょう。
76 件

関連記事



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND