1歳児はどんどん成長する!1歳児育児において知っておきたいこと
幼児食へ移行してみよう!開始時期と注意点
幼児食を開始する目安を知りたい
固形物を上手に飲み込むには、前歯で噛み切って、奥歯で噛んですりつぶす必要があるからです。奥歯が生えてきても、まだ噛み合わせる部分は少ないので、厚みのあるお肉や繊維のある生野菜などを食べるのは難しい時期なので注意が必要です。
味付けは大人食よりも薄味で、油分が多すぎるものは避けた方がよいでしょう。幼児食で大切なのは「食事は楽しい」と思ってもらうことです。家族で食卓を囲み、子どもが進んで食べられるような環境を整えたいですね。
幼児食をすすめる上での注意点
子どもは一度美味しいと思うと、それを覚えていて何度も食べたがります。マヨネーズ、ソース、ケチャップ、しょうゆなどの調味料はできるだけかけずに食べさせることをおすすめします。
また、固形物が食べられるようになり、同時に自分で手づかみ食べすようになると気を付けたいのは「のどに詰まらせる」ことです。自分では適量がわからず、口の中にたくさん詰め込んでしまうことがあるからです。ママも育児に慣れ始めてくる時期かもしれませんが、食事の際は子どもから目を離さないよう気を付けてください。
不足しがちな栄養素を積極的に取り入れよう
「鉄」は血をつくり脳の発達を助けます。「カルシウム」は丈夫な骨をつくり、成長には不可欠です。ほかにも必要な栄養素はたくさんありますが、この二つは特に積極的に取ることをおすすめします。
「イヤイヤ」が始まる時期と重なって、幼児食の進み方には個人差があります。しっかりと栄養が取れていないと感じるときはフォローアップミルクなどで補ってください。手作りの食事だけにこだわりすぎるとママのストレスになるかもしれないので、たまにはレトルト食品を取り入れるなど、気負わず気長に進めていってくださいね。
食べすぎの悩み。適量と食欲を抑える方法
食欲旺盛の原因を知ろう
小さい子どもがぽっちゃりしている姿は可愛いですが、過剰に太りすぎると健康への影響が出てくるかもしれないので気を付けたいですね。食べ過ぎの原因としては、
運動量が多い(消費カロリーが大きい)
満腹中枢の未発達
ストレス
食材が柔らかすぎる
などが考えられます。たくさん動いて消費した分をたくさん食べるのであればよいでしょう。それ以外の原因が思い当りそうなママは注意が必要かもしれません。まずはバランスの良い献立と適切な量に気を付けてみてください。
適切な量と、簡単に目安の量を準備する方法
農林水産省が「1食に何をどれだけ食べたらよいかについてだれもが理解し、実行しやすいように開発された食事づくりのものさし」として「3・1・2弁当箱法」というものを提案しているのでご紹介します。
1.1歳児に合うサイズの弁当箱を用意する(300ml以下がよいでしょう)
2.主食、主菜、副菜を3:1:2の割合につめる
3.同じ調理法(特に油を使った料理)は1品だけ
4.しっかりつめる
5.おいしそうにつめる
この方法で適量がおおよそわかると思います。慣れてきたら通常の食器にもどしましょう。
食べすぎの場合、食欲を抑える方法は?
噛み応えのある食材を多く使う
食べるのに時間のかかるメニューにする
汁物でお腹を満たす
自分で食べさせる
好きなものばかり出さない
好きなものは最後に出す
太りにくいメニューを心がける
「いただきます」と「ごちそうさま」の意味を教える(だらだら食べない)
方法はこれ以外にもいろいろあると思いますし、子どもによっても効き目があるものとないものも違ってくると思います。また、1日で変わるわけではないので、子どもの様子を見ながらいろいろ工夫して試してみてください。
1歳児にお菓子を与えても大丈夫?お菓子デビューの時期や注意点 - teniteo[テニテオ]
1歳というと離乳食も完了期になります。もうそろそろお菓子をあげてもよいのだろうか?それともまだやめておいた方がよい?塩分・糖分や虫歯も気になるし…と迷うママもいるかもしれませんね。お菓子といっても手作りのものから市販のものまでさまざまです。そこで、どんなお菓子があるかみてみましょう。
1歳からの保育園。メリットとデメリット
3歳未満の入園も今は可哀そうではない!
一昔前までは「3歳児神話」などといわれ、3歳までは家でママが育てるべきとされていましたが、最近の研究では3歳児神話の根拠はないということがわかってきています。3歳頃までは「たっぷりと愛情を受けるべき時期」ということは間違っていません。
愛情を与えてくれる人は、ママであっても保育士さんであってもよいのです。本当は働きたいのに、子どもとずっと家にいる状況をストレスに感じるというママもいると思います。そういう場合は無理をせず、保育園に預けることも選択肢のひとつではないでしょうか。
保育園の費用っていくらかかる?入園前に知りたい保育園とお金のこと - teniteo[テニテオ]
これから保育園を探そうと思っているママ。子どもたちが毎日楽しく過ごせるために、どんな保育園が子どもにあっているのか悩んでいるかと思います。そんなママに、入園前に知っておいてほしいお金のことがあります。それぞれの家庭によって、大きく変わってきますのでぜひ保育園選びの参考にしてみてくださいね。
早く保育園に入園することのメリット
はみがきの練習
コップ飲みの練習
スプーンやフォークの練習
バランスの良い食事
おむつはずし(トイレトレーニング)
適度な運動
お昼寝のリズム
などです。もちろんお家での指導も不可欠ですが、保育園の先生は保育のプロなので、困ったときには適切にアドバイスしてくれるのもありがたい点ですね。
また、早いうちから集団生活に慣れることで、コミュニケーション能力が発達するきかっけにもなるようです。預けている間は子どもと離れているので、ママの精神的な負担を減らすことにもなるでしょう。
保育園の選び方。失敗しない選び方のポイントや確認すること - teniteo[テニテオ]
赤ちゃんとの生活にも慣れてきて、そろそろ職場復帰を考えるにあたり一番の問題は保育園選び。生まれてから大切に育ててきた子どもを他人に預けるのは不安ですよね。だからこそ少しでもコンディションの良い保育園を選びたいというママのために、今回は保育園選びのお話をしたいと思います。
デメリットも知って事前に対策をしておこう
日中のお世話は保育園でしてもらえますが、夕方以降は家事と育児でバタバタしてしまうことが予想されます。子どもに早寝早起きさせるためにも、家事は効率よくこなせるようルーティーンを決めておいた方がよいかもしれません。パパの協力も不可欠ですね。
また、日中保育園に預けることで、子どもの「初めて」を見逃す可能性がでてきてしまいます。成長の過程を近くで見られないのは少しさみしいかもしれませんね。
保育園の持ち物はすぐなくなる?名前付けのポイントや便利グッズ - teniteo[テニテオ]
子どもを保育園に預ける準備で特に大変なのが、持ち物への名前付けです。洋服や下着などは数も多いし、お弁当箱、ビニール袋など素材もバラバラですよね。特に洋服は季節ごとに変わる上、傷んだりサイズが大きくなると買い替えて何度も名前付けが必要になります。そんな大変な名前付けのポイントや便利グッズを紹介します。
お絵描きしてみよう!汚れの落とし方も紹介
お絵描きを楽しむための準備
1歳児のお絵描きは、紙の中に納まらないことが多々あります。机や床や壁にまで自由に描くことがあるので、まずは汚されては困るものを片付けてしまいましょう。お洋服も汚れるので、スモックを着せたり、汚れてもいい服に着替えた方がよいでしょう。
テーブルクロスを敷いて、その上に紙を広げて描かせると、はみ出して汚れることを気にしなくてもいいのでママのストレスも少なくて済みます。また、紙はマスキングテープなどで机に固定したほうが描きやすいです。
おすすめのファーストクレヨンはこれ!
ファーストクレヨンにおすすめしたいのは「ベビーコロール」です。舐めても人体に害がなく、しかも手に汚れが付きにくい素材でできています。もちろん服が汚れたときはお洗濯で落とせます。
形状は中が空洞の円すい形で、積み木のように重ねて遊ぶこともできますし、転がっても先端を軸にして回転するだけなので落としたりなくしたりしにくいのが特長です。また、赤ちゃんが握りやすいように持ち手に丸みがあり、力を入れても折れにくくなっています。
紙からはみ出しちゃった!汚れの落とし方
【ガラス・金属・プラスチック】
クレンジングオイルをしみこませた布で軽くぬぐい、さらに中性洗剤を付けてふいたあと乾いた布でふき取る。
【木製の家具】
乾いた布で何度もふく。なかなか落ちないときは歯磨き粉をつける。
【壁のクロス】
歯磨き粉を付けた歯ブラシで磨く。または温めたタオルの熱を利用しながら中性洗剤を付けてふく。
いずれにしても大切なのは、できるだけ早く汚れを落とす、ということです。放っておくとこの方法でも完全には落ちなくなってしまうので注意してください。
子どもはなぜ落書きするの?落書きの心理と予防法、消す方法 - teniteo[テニテオ]
子どもに落書き帳を用意していても、床や壁・家具などに落書きされてしまったなんて経験ありませんか?まだ小さい子どもにとって家中どこでも落書き帳です。子どもだから仕方ないと思いつつも、親にとってはストレスになりますよね。そこで、落書きをする子どもの気持ちと上手な予防法、消す方法をご紹介します。
1歳半健診について詳しく知りたい
1歳半健診はなぜ行うの?
受診方法は自治体によってまちまちですが、多くの場合健診センターなどでの集団健診となります。会場には同じ月齢の子どもがたくさん来ているので、ママ同士話がしやすいかもしれません。
また、子どもの発達だけでなく、ママの健康面・精神面のチェックもおこなわれます。医師や保健師による問診で、ママの育児に関する不安や悩みなどを解消する目的もあるようです。
1歳半頃は乳児期から幼児期に移行するタイミングでもあるので、子どもの発達を確認する意味でも必ず受診しましょう。
身体面の発達はどんなチェックをするの?
その後小児科の医師によって、胸の音を聞いたり、骨格や皮膚や性器をチェックしたりします。また、光に反応するか調べたり、聴力検査もおこなわれます。歯科検診では歯の本数や虫歯の有無なども確認します。
転ばずにしっかりと歩けるかもチェックされます。歩き始めには個人差があるので、1歳半で上手に歩けなくてもあまり心配しなくていいといわれていますが、ふだんから子どもの動きで気になることなどがあれば、健診の際に医師に相談してみてもいいかもしれません。
言葉の理解などの精神面の発達もチェック
【つみき】
つみきをいくつか重ねることができるかをみます。
【指さし確認】
動物や車などの簡単なイラストを見せて、「ワンワンはどれかな?」など、いわれたものを指させるかをみます。
【言葉の確認】
「ママ」や「パパ」「ブーブー」など、意味のある言葉がいくつか話せるかをみます。たくさん話せなくても大丈夫なので、普段から声掛けをして言葉を覚えるようにしておくといいかもしれません。
1歳半は人見知りや場所見知りをする子どもも多い時期です。会場の雰囲気や医師におびえて、普段できることができないこともあると思います。その場合は問診の際に普段の様子などを伝えると良いでしょう。
あんよが上達したら靴をゲットしよう!
歩きやすい靴を選ぼう!靴選びのポイント
靴選びのポイントは、まず第一に「サイズが合っている」ということ。本人には「きつい」や「ゆるい」など履き心地を確認できません。靴を試着させる際、足のサイズを測ってくれるお店を選ぶとよいでしょう。
そして「滑りにくく、やわらかいソール」「かかと部分は硬め」「つま先が少し反っていて指先が動かしやすい」ものが歩きやすいとされています。
また、甲の高さに合わせて調節できるマジックテープのタイプがおすすめです。ジップアップのタイプに比べて脱着しやすいのもいいですね。
ファーストシューズの定番!ニューバランス
もともとニューバランスは矯正靴の製造メーカーだったので、足の構造に関して熟知したうえで開発されていると思うと安心感がありますよね。赤ちゃんの足はまだ土踏まずがなく、偏平な足の裏は脂肪に覆われていて地面をとらえにくい状態です。
ニューバランスのファーストシューズは、地面からの衝撃を吸収してくれるソールで、適度な弾力性があり、未発達な赤ちゃんの足を守ってくれます。また通気性がよく、たくさん動いて汗をかいても蒸れにくい構造になっています。
子どものために作られているベビーメーカー
【ピジョン】そだちおうえんシューズ(4,752円)
足の動きにぴったりフィットして、まるではだしのように歩けるベビーシューズ。
【ミキハウス】ファーストシューズ(5,972円~)
正しい歩行をしっかりサポートするシューズ。世界中で40年以上愛されている老舗メーカーです。
【イフミー】ファーストシューズ(2,916円~)
早稲田大学スポーツ科学学術院と共同開発されているシューズ。お手頃価格も魅力です。
1歳の赤ちゃんが喜んで何度も見たDVD
定番中の定番!NHK関連のDVD
歌やダンスだけでなく、数字やことばなども教えてくれる番組で、赤ちゃんから幼児期まで長く見続けることのできる内容です。歌に特化したものや、ストーリーがあって楽しめるものまでさまざまな種類が発売されているようです。
「おかあさんといっしょ」に並んで人気の番組「いないいないばあ!」のDVDも定番です。「ワンワン」と「うーたん」が大好きという子どもも多く、はみがきやお着替えなどを人気キャラクターたちが教えてくれるのでママも助かります。
男女問わず人気なアンパンマンシリーズ
線が太くて単純に描かれているキャラクターが多く、比較的ゆっくりと話しているので、幼い子どもでも認識しやすいのではないでしょうか。アニメと連動しておもちゃもたくさん発売されているので、身近に感じられてより親しみやすいですね。
アンパンマンシリーズは通常のテレビ放送版のほかに、手遊びや歌、ダンスや英語など、さまざまな種類があります。今も昔も色あせない内容なので、兄弟や親せきからのお下がりでもらって、代々見続けているというご家庭も多いのではないでしょうか。
機関車トーマスやディズニーも大好き!
女の子は幼いうちからプリンセスへの憧れがあるようで、「アナと雪の女王」「塔の上のラプンツェル」「リトル・マーメイド」などが人気です。幼い子どもには少し長時間になりますが、ディズニー映画は歌が多く、1歳児でも楽しめる部分は多いと思います。
ディズニー映画は「トイストーリー」や「モンスターズインク」「カーズ」など、ママやパパが見ても十分楽しめるものがたくさんあります。子どもと一緒にDVD鑑賞するのもいいですね。
1歳児の室内遊び!雨の日でも子どもと楽しく遊んじゃおう! - teniteo[テニテオ]
1歳を過ぎると歩けるようになる子も増えてきて、公園などに遊びにいくことも多いですよね。しかし、お天気の悪い日や、梅雨の季節などは外にいけないので「室内でどう遊んでいいか分からない」と悩むママも…。今回は、1歳の子どもにおすすめの室内での遊び方や、雨の日におすすめのおでかけスポットなどをご紹介します。
まとめ
悩んだり不安を感じたりすることもあるかもしれませんが、それはあなただけではなく、一生懸命子どもに向き合っているママはみんな通る道です。ここで紹介したことは一例にすぎないので、子どもに合ったやりかたで、のんびりと構えながら楽しむ1年間にしてくださいね。